子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

屋外バスケットゴールを撤去しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(水)午後、運動場に設置している4基の「移動式バスケットゴール」を切断し、撤去しました。このゴールは、20年以上前に購入したもので、腐食等で傷んできていたことと、運動場を広くするために撤去をしました。子どもたちは、いつも休み時間にバスケット遊びをしているので、新しく単柱式(1本足)バスケットゴールを2基設置することにしました。春休みには、新しいゴールをお披露目できると思います。

「ご飯とみそ汁をつくってみよう」 ≪5年生≫

 3月8日(水)2・3限、5年生は調理実習で「ご飯とみそ汁をつくってみよう」でした。お米は10月に収穫した「中浜米」と市販の「あきたこまち」を使いました。
 ご飯のつくり方では、米と水の量り方や炊き方を学習しました。炊きあがったご飯は、おにぎりにしました。みんなが作った「中浜米」の味は、格別だったようです。みそ汁のつくり方では、煮干しの出汁の取り方や、ジャガイモ(半月切)、玉ねぎ(薄切り)、ネギ(小口切り)などの切り方を学習しました。5年生最後の調理実習は、お腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式の練習が始まりました ≪5・6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(火)2限、22日の卒業証書授与式に向けて、5・6年生合同の「卒業式練習」が始まりました。式までの授業日は残り10日間ですが、本番と同じような緊張感の中で練習が進みました。
 今日はピアノ伴奏で、「校歌、絆、桜の下で」の3曲の歌の練習をしました。初めて5・6年生が一緒に歌い、まだまだ練習が必要なところがあり、これからが練習の本番です。6年生は小学校生活最後の行事として最高の姿を意識し、5年生はそんな6年生の姿を見て最上級生への自覚を高めています。「自分たちの卒業式」をつくりあげてほしいと思います。

躍動感が伝わった「民族校内発表会」

 3月6日(月)午後、体育館で「民族校内発表会」があり、全校児童が鑑賞しました。民族クラブの全児童が「プンムル(農楽)」を行いました。チャンゴやプㇰ、ケンガリ、チン、ソゴの5つの楽器を演奏をしながら登場しました。キッパルチュム(旗の舞)やサンモ(帽子のリボンを廻す)【写真左】、ファルソギ(弓矢)もあり、躍動感のある素晴らしい演技でした。
 次にお面をつけて「タルチュム(踊り)」【写真中】を披露しました。民族クラブに関するクイズをし、6年生がソルチャンゴを演奏し、全員で「アリアン」【写真右】を歌いました。最後に6年生からは、卒業を迎えてのアピールがあり、見ている児童に感動が伝わった発表会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東日本大震災から6年 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(月)、今日の児童朝会は、校長先生から日本全国に「中浜小学校」は4校あり、そのうち宮城県山元町立中浜小学校は、6年前の3月11日14時46分に発生した「東日本大震災」の時、90名が校舎屋上の倉庫に避難し、津波を逃れたという話がありました。
 また震災3年後に宮城県石巻市にボランティアに行った先生からは、小学5年生から聞き取りした話をしていただきました。地震発生時はマンションの3階に家族で避難し、その後避難所を何か所も訪ね歩いたが入所できずに、食べる物にも困り、苦労を強いられたという話でした。この地震で死者行方不明者は18,456名で、今なお全国各地に123,168人(近畿には2,365名)の方が避難生活を余儀なくされています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 第98回卒業証書授与式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/26 卒業デイキャンプ
3/27 春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係