学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年生 町たんけんのまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
町たんけんのまとめをしています。
教えていただいたこと、知ったことを原稿にし、
タブレットで撮った写真もつけて作っています。
みんな上手に作っています。

5年生 栄養指導

10月21日(金)に栄養指導がありました。魚のつくりや魚のあぶらの働きなどを教えていただきました。
 魚のあぶらには、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタ酸)という良い成分があります。
 DHA(ドコサヘキサエン酸)には、脳の発達を助ける。記憶力を高める働きがあります。
 EPA(エイコサペンタ酸)には、血液の流れを良くする。血管をきれいにする働きがあります。
 魚を食べると良いことがたくさんあることを学習しました。みなさんたくさん魚を食べて下さいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月21日(金) 1.2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2年生で遠足へ行きました。
出発前のお話もしっかり聞き、バスでは乗客の方にお褒めの言葉をいただくほど、静かに乗車することができました。
扇町公園では、滑り台で遊んだり、1.2年の班でお弁当を食べたりしました。
その後、キッズプラザ大阪へ行き、大きなしゃぼん玉や、お買い物、郵便屋さんなどいろいろな活動を楽しみました。

3年生 太陽の観察

今日は雲一つない晴天だったので、理科の授業に遮光板を使って太陽の観察をしました。
「きれいな丸の形をしているね!」
「太陽がつかめそうだ!」
子どもたちは手を伸ばしながら観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操コンクールからお知らせがありました 10月24日(月)

1学期に、自主参加者でチームを作り、ラジオ体操をしていました。

大阪市教育センターの先生にも指導をしていただき、まとめの活動として、ラジオ体操コンクールに応募をしました。

本日、かんぽ生命の方が来校され、記念品をいただきました。

1学期に参加したメンバーには、次の児童朝会で渡したいと思います。

また、2学期の朝のラジオ体操に参加した子どもたちにも、表彰状を学校から渡します。

みなさん、よくがんばりましたね。

これからも、すすんで運動に取り組んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
卒業式
3/23 給食終了
ベルマーク・ブザー点検
5限後下校
地区別子ども会(5限)
集団下校
3/24 修了式
3/27 春季休業(4月9日まで)