★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月31日「出張サイエンスショー」≪理科≫【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市立科学館から来られた福田都子先生がサイエンスショーをしてくださいました。
 今日のテーマは,「湯気」と「水蒸気」。フラスコの中にゴム風船が吸い込まれたり,ペットボトルの中で雲を作ったり,アルミ缶が一瞬でクシャッとつぶれたり・・・。
 水蒸気を温めたり冷やしたりすることで様々な現象が起こります。実験の中での変化のたびに,子どもたちから大きな歓声が上がりました。
 福田先生,楽しい授業をありがとうございました。

1月31日「ぺたぺたコロコロ」《図画工作科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ローラーやプリンカップなどを使ってスタンプの活動をしました。

 スタンプ遊びから絵画活動につなげ,テーマを「うみの生きもの」として表現を楽しみました。
「プチプチがウロコみたい!」
「ぶくぶくあぶくだよ。」
「カップの底を使ってお花をつくろう!」
とみんなの手が絵の具でベトベトになりながらも、時間を忘れるほど夢中になりました。
 中には,指や手のひらを使ってカニやくらげを表現する子どももいました。

 教室が「うみの生きもの」でいっぱいになることでしょう。完成が楽しみです。

1月30日「能楽体験」第2回≪総合的な学習≫【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,最初に「高砂」をみんなで練習した後,仕舞と鼓のグループに分かれて稽古しました。
 仕舞のグループは多目的室で,山本先生に姿勢や動きを教えていただきました。背筋を伸ばして姿勢を正すこと,上体を上下左右にぶらすことなくなめらかに歩くことを身体に覚えさせるために,頭に扇を乗せて歩く練習をしました。バレエを習っている女の子は体軸を保つ感覚が共通しているのか,上手に歩いていました。
 鼓のグループは音楽室で,久田先生から能の歴史や鼓についてのお話をしていただき,鼓の基本的な事柄について勉強しました。
 どちらのグループも,形になるまでにかなりの練習が必要なようです。

1月27日 「2年生のわたし」《図画工作科》 【2学年】

 紙版画をしました。
 版画の版をつくるのに、まずタブレットを使って2年生の今の自分を友達と撮り合いました。そして、その写真をもとに自分の姿を線描しました。一人一人が特徴をとらえて描きました。
 次に、線描した絵をもとに、画用紙を切り貼りして版を作っていきました。まゆや瞳、中には歯まで細かく切ってはていねいにはがれないように貼っていきます。
 いよいよ、版が完成し黒インクをつけて刷りました。バレンでくるくるこするのにはけっこう力がいるようでした。
 仕上がった作品にはきらきらした2年生がそのまま写し出されているようです。
 後日、教室に掲示しますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日「みんな楽しみこの時間といえば………給食だね」《給食集会》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は給食週間ですね。

 感謝状,各学級で作成した「給食カレンダー」と一人ひとりが給食への思いを書いた手紙を,給食委員会の児童が代表して調理員さんにわたしました。
 いつもおいしい給食ありがとうございます。

 さて次は,お楽しみの給食クイズ。
「今年度初めて1年生が食べた給食のメニューは?」
 みなさんお分かりですか。
 給食に関するクイズは全9問。全問正解は何人いたかな。

 最後は,給食委員会の5年生二人による漫才。
 思わぬ給食ねたに笑いました。

 今日の給食メニューは,「さばのみそ煮」,「五目汁」,「きくなとはくさいのおひたし」,「ごはん」に「牛乳」です。
 感謝の気持ちを忘れないで,おいしくいただきましょう。

「いただきま〜す。」
と,まだ早かった…(午前11時過ぎでした)。
 だって,給食室からはおいしいにおいがただよってきますものね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校だより

校歌

教材資料など