1年生が感謝の手紙を2年生に届けました 3月23日

1年生と2年生は、1年間かけて、交流活動を行ってきました。

今日は、1年生がお礼の手紙を書いて、2年生のクラスに届けにきました。

手紙を受け取った2年生は、2年生になると、どんな勉強が始まるのか、教えてあげていました。

明日、小学校の修了式を行います。

小学校の修了式が終わると、幼稚園の年少さくら組の終業式を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第103回卒業式 3月22日

画像1 画像1
雨も上がり、お天気に恵まれました!

午前10時、担任を先頭に、卒業生27名が胸を張って入場してきました。

卒業証書授与
担任が子どもの名前を読み上げると、はいと返事をした後、中学校への抱負や将来の夢をしっかりとした声で述べました。証書を手渡した時も、顔をあげ、目を見て受け取り、ありがとうございますとお礼を言って、受け取る子どもが大半でした。とても立派な態度でした。

ひな壇に並んだ卒業生のお別れの言葉は、講堂中に響くほど大きな声でした!
歌もきれいな声でした!

在校生代表の5年生も、式の間、姿勢を崩さず、卒業生の姿をじっと見ていました。わずか15名の子ども達ですが、大きな声で呼びかけをし、歌声もきれいでした。

校長式辞の中で、3つの言葉をはなむけに贈りました。

1、自分の夢や希望の実現に向けて、あきらめないで挑戦し続けてほしい。
2、思いやりの心を持って、人に接してほしい。
3、感謝の心をいつも持ってほしい。

式が終わると、卒業生と保護者の方々から、6年担任、なかよし担任、特別支援のサポーターの3人に、花束や寄せ書きなどのプレゼントがありました。ありがとうございます。

お別れの時がきました。
5年生の子ども達、幼稚園の子ども達、保護者、幼稚園と小学校の教職員の方々に見送られて、卒業生が巣立って行きました。

お元気で さようなら
画像2 画像2

卒業おめでとう! 講堂玄関と祝電 3月22日

まもなく、開式です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう! 玄関、5・6年掲示 3月22日

画像1 画像1
玄関掲示の桜の花びらには、1〜5年生
一人一人のお祝いのメッセージが書いてあります。
画像2 画像2

卒業おめでとう! 1・2年、3・4年、校長室前掲示 3月22日

素敵な掲示です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31