卒業遠足6年「ひらパー 最高っ!」
お昼ごはんの後も雨は降らず、楽しく遊ぶことができました。
みんなでの思い出が、また1つ増えました。 これから学校へ帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業遠足6年「ひらパー 楽しいっ!」
午前中、雨も降らず、青空が広がっていました。たくさん乗り物に乗って、とっても楽しそうな子どもたちです。
今からお昼ご飯です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業遠足6年 「ひらパー 到着」
「ひらかたパーク」に到着しました!
少し寒いですが、雨は降っていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会 1年国語「いろいろなやりかたをくらべてかんがえよう」
1年生の国語、「いろいろなやりかたをくらべてかんがえよう」の学習で、授業研究会を行いました。
「歯がぬけたらどうするの」というお話の中から、子どもたちは、レバノンとバングラデシュでは歯が抜けたときにどうするのかを読み取り、似ているところや、違うところを考えました。 それぞれの国の「やりかた」と「そうする理由」を教科書の文章から見つけ、色分けをしてサイドラインを書き込み、みんなでまとめた後、似ているところとちがうところについて考えました。 意見を友だち同士で交流した後は、「似ているところ・ちがうところ」をみんなで整理して学習を終えました。 歯を海に投げる動作や、ねずみの巣穴に歯を落とす様子を実際にやってみたり、みんなでお願いを大きな声で言ってみたり、と1年生らしい楽しい授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ出前講座「サッカー」 5年
2時間目の2年生の出前授業に続き、4時間目には、5年生の体育の時間にゲストティーチャーに来ていただき、「サッカー」の出前授業を行いました。
これらの出前授業は、淀川区役所が行っている『児童生徒の体力づくり支援事業』の一環です。 みんなで手をつないで、投げ上げられたボールに合わせて動くゲームや、ボールタッチなどのウォーミングアップ。インサイドキックやアウトサイドキックなどボールの蹴り方の練習、そしてゲームと、子どもたち一人一人とても楽しく活動していました。 一つ一つの活動を通して、コミュニケーションや顔を上げて視野を広げること、そして何よりもチームワークが大切なことを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |