手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

卒業式風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お祝いの風景

第30回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、第30回卒業式が行われました。

78名の6年生が小学校の課程を終えて大道南小学校を飛び立ちました。
卒業生が呼びかけの中で1年生からの思い出、将来の夢、今までお世話になった方への感謝の言葉を堂々と心を込めて語りました。

式の中では保護者・来賓・教職員、そして卒業生、それぞれの立場でこの6年間を振り返っていたと思います。

教職員は、子どもたちにどれだけの成長の手助けができたか、やり残したことはないのか、でも子どもたちは大きく成長した、教職員自身も子どもたちに教えてもらって成長した、など等、あれこれと思いにふけります。

卒業生は、小学生時代を振り返りながらも、飛翔するような卒業の喜びと未来への期待を身体いっぱいに表していました。

おうちの人は、きっと産まれた時からのことを思われたのではないでしょうか。あれから12年、大きく成長した子どもの姿をどれだけ喜び、感動しているか分かりません。

来賓の方も、縁の下の力持ちで、あるいは直接の力持ちで卒業生や学校を支えてくださり、卒業生をご覧になって思いもひとしおだったと思います。

本当にいい時間で感慨深いひと時でした。

卒業おめでとうございます。卒業生に幸おおからんことを祈ります。
ありがとうございました。

飯野さんへの感謝のお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、「感謝の気持ちを伝えよう」という取り組みをしました。お家の人や親戚の人、地域の人や習い事の先生、そして友だちなど、いろいろな人たちに感謝の気持ちをつづったお手紙を書きました。その中で、学校安全ボランティアの飯野さんにお手紙を書いた子がたくさんいたので、みんなで飯野さんに感謝の気持ちを伝えることにしました。飯野さんは毎朝子どもたちの登校を見守り、また下校時間も常に正門に立って子どもたちに温かい声をかけてくれています。子どもたちの表情をいつも気にかけてくれていて、少しでも様子に変化があれば学校に知らせてくれます。飯野さんは子どもたちの名前や顔も本当によく覚えています。すごいんですよ。そんな飯野さんに見守られながら、子どもたちは毎日元気に学校に通っています。お手紙をお渡ししたときには少し照れていらっしゃいました。今日の学校での心温まる一コマでした。

卒業式合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式を来週に控え、今日は5・6年生の合同練習でした。

5年生は朝の時間を使って、1・2組一つの部屋で歌と呼びかけの練習を毎日していました。今日の練習では100点まではいかないけれど、95点くらいでした。一安心です。

6年生はもっと時間をかけて練習しているのがよくわかるほどきちんと出来ていました。
本校でもまだインフルエンザA型が流行っています。体に気を付けて気持ちも身体も充実させて卒業式当日を迎えて欲しいですね。


茶話会6年生

画像1 画像1
今日の6時間目に卒業間近の6年生が茶話会を開きました。
日頃学校では食べることができないおやつを食べながらグループでおしゃべりをし、友情を確かめ合いました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
暖房終了
3/24 修了式
大掃除
3/27 春季休業