子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「学校教育ICT活用事業」夏期研修会

 8月17日(水)午後、菫中学校で「学校教育ICT活用事業」夏期研修会【写真左】が開催されました。本研修会は、2学期からの授業支援システム「SKYMENU」やデジタル教科書の導入等に伴って、4回開催されます。本校からも多くの先生方が参加しています。
 また、午前中からは学校の「パソコン教室」で、タブレットやアプリケーションの再設定作業【写真中・右】が行われていました。2学期からは各教室でインターネット利用が可能になり、タブレット端末や大型ディスプレイなどのICT機器を活用した授業を推進してまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和への誓いを新たに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月15日(月)の今日、71回目の「終戦の日」を迎えました。広島平和記念公園は、たくさんの人々が訪れて、平和への祈りを捧げていました。5月27日に、「広島平和記念資料館」を訪れたアメリカのオバマ大統領は、自らが折った鶴4羽を広島市に贈り、核兵器廃絶へ向けたメッセージ【写真中】を記しました。
 今日は平和記念資料館や原爆ドームを訪れて、戦争の悲惨さと平和の尊さをあらためて感じた一日になりました。平和への誓いを新たにし、核兵器のない世界の実現を願っています。

「コンビネーション遊具」は完成間近

 8月12日(金)、今日は「学校休業日」で、いきいき活動の児童が20名ほど、登校してきているだけです。
 先週から管理作業員さんの合同作業で補修を行っていた「コンビネーション遊具」も、10日でほぼ工事が終わり、すべり台【写真左】やループトンネル【写真右】などペンキを塗ったところを乾かしています。来週には木を張り直した太鼓橋部分【写真中】に、ロープを元どおりに垂らして登れるようにします。また、長年チェーンを外していた部分は、専門業者に依頼をして、格子状にロープを張り、上まで登れるようにする予定です。2学期からは、カラフルになった遊具で思いっきり遊んでください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は初めての祝日「山の日」

画像1 画像1
 8月11日(木)、今日は「山の日」として、今年から初めて祝日になりました。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として、平成26年に制定され、今年から施行された「祝日」です。
 また、今日はちょうど夏休みが半分終わった日でもあります。1学期終業式に校長先生と約束した、自分から進んで「家のお手伝いをひとつする」は守れていますか。夏休みも残り半分ですが、熱中症や事故に注意して、楽しい夏休みを送ってください。
【写真は、林間学習でのハチ高原です。】

「教室床の樹脂加工工事」が終わりました

 8月10日(水)、今週から東校舎3階の4・5・6年生の普通教室とミニ図書館の「教室床の樹脂加工工事」を行っています。
 7月20日の終業式の日に、職員作業で教室内の机や椅子、スクールロッカー、書庫などをすべて廊下に移動しました。施工前の教室の床【写真左】を、全面にサンダーをかけ、樹脂を3回塗っていきました。今日は乾燥をさせていますが、見違えるように美しい床【写真右】になりました。現在、エアコン設置工事も並行して行っており、2学期からは、リニューアルした快適な教室で、学習ができると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/26 卒業デイキャンプ
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係