第29回卒業式を行いました
3月22日(水)昨日の雨も上がって春らしい良いお天気の中、本校第29回卒業式を行いました。156名の6年生に校長先生から一人ずつ卒業証書が手渡され、子どもたちはしっかりと受け取りました。卒業生と在校生が呼びかけあう「門出のことば」では、胸がいっぱいになって涙ぐむ子どもたちも出て、感動的な式になりました。
それでも式が終わって、保護者・5年生の子どもたち・教職員に見送られて校門を出るときには、みんな笑顔で堂々と胸を張って巣立っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「いわしのフライ・みそ汁・焼きのり・ごはん・牛乳」でした。
いわしのフライは、料理酒、塩で下味を付けたいわしに、衣をつけ、熱した油で揚げた、揚げ物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、たまねぎ、キャベツ等が入った、汁物献立でした。 焼きのりは、1人1袋付きました。 写真左は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「さかなをたべる」でした。いわしやまぐろ等の種類や、きれいな食べ方が載っている図書でした。 写真中央は、いわしを揚げている様子です。 写真右は、本日で小学校給食が最後の6年生に給食室から贈った、児童に人気の給食レシピです。 明日は卒業式なので、給食はないです。明後日の献立は「さけのクリームスパゲッティ・カリフラワーのピクルス・パン・牛乳」です。明後日が、今年度最後の給食となります。明後日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 舞台は整いました
3月21日(火)雨天の三連休明けになりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
1〜4年生と6年生が5時間目で下校した後、5年生の子どもたちと教職員で、明日の卒業式の準備をしました。5年生の子どもたちは、いすを運んだり、ぞうきんがけをしたりと一生懸命お手伝いをしてくれました。 こうして舞台は整いました。明日は6年生がこの舞台で、一人一人が輝いて、大きく羽ばたいてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します。
いよいよ給食も、今年度最後の週となりました。
今週の給食図書は、 火曜日「さかなをたべる」 木曜日「おもしろふしぎ日本の伝統食材 さけ」 以上の2冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 卒業式予行をしました
3月17日(金)5,6年生は、卒業式当日と同じ9:45から、本番通りの予行を行いました。5,6年生の子どもたちは緊張感をもって予行に臨み、これまでの練習の成果をよく発揮しました。22日の本番では、これまでで最高の姿を見せてくれることでしょう。
3年生は、1クラスずつBarry先生との英語活動を楽しみました。英語でのあいさつや、動物の英語の名前クイズなどをして英語に慣れ親しみました。 本校の教職員は、昨日「いのちの教育」の実践報告会を行いました。各学年が1年間かけて各教科等や行事等の中で、図書資料を使ったり、体験を通したりしながら指導してきた実践について報告し合いました。続けて3〜6年生で今年度から実施された「学力経年調査」の結果を受けて、成果と課題を次年度につなぐよう話し合いをしました。個人の結果と問題用紙は、来週持ち帰りますのでご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|