本番につながる予行、楽しみになった卒業式![]() ![]() 日々、担任の指導のもと、感動的な最高の卒業式になるよう、厳しい練習に取り組んできました。その成果が随所に見られた完成度の高い予行となりました。 その姿から、本番では、さらに精度の高まった卒業式になると確信しました。なにしろ、これまで運動会や学習発表会など、数々の大きな行事を立派に成功させてきた子ども達ですから。 1人の力+1人の力+1人の力……+1人の力=42人の力ではなく、50人、100人、1000人、10000人の力に匹敵する力を出して、たくましく成長した姿を卒業式で見せてくれることでしょう。 全校のためにありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() 今年度1年間、いろいろな行事がありました。その時、運営委員と代表委員会メンバーは、いつも全校の中心となって、めあてや活動内容を決め、その行事を成功させるためにがんばってきました。また本校を代表し、子連協役員会に参加して、矢田7校の子ども達とも交流し、つながりを深めてきました。 この校内での活躍や学校外でのつながりを今後も大切にし、来年度のメンバーもがんばってくれることを期待しています。 講堂、ビフォー・アフター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、体育の学習で使ういつもの状態。 5年生との合同練習が始まると、講堂にシートが敷かれ、所狭しと椅子が並べられました。(このシート敷きと椅子並べでは、5年生が活躍しました。) そして、紅白幕が張られ、卒業式会場としての雰囲気が一段と高まりました。 さあ、あとは来週火曜日の前日準備で完成です。 卒業おめでとうシリーズ パート3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとうシリーズ パート2![]() ![]() 子ども達が登校してきて、まずくぐるのが正門。6年生がくぐるのは、もう数えるほどしかありません。そこでこの作品には、いつまでも矢田東小学校の正門(正門には、在校生のこと、数々の思い出、学習したこと…。いろいろなことが含まれています。)を忘れず、中学校でもがんばってほしいという願いが込められています。 実はこの作品、よく見ると、パズルのように小さなピースからできていることに気づいていただけると思います。2年生一人一人が、自分に与えられたピースをていねいに描いていきました。2年生みんなの願いがこもった作品です。 |
|