■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

初めてのリコーダー

リコーダーは3年生から始まります。
小学校で使用するリコーダーは「ソプラノリコーダー」といいます。
今日は、リコーダーの先生にお越しいただいて、リコーダーが上手になる方法を教えてくださいました。
リコーダーはヨーロッパで小鳥に鳴き声を教えるために使われたそうです。
リコーダーの先生、とってもリコーダーが上手でしたね!
素敵な曲を聞かせてくれました♪

3年生も、練習すればきっと上手に吹けるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2

がっこうめぐり

1年生が、学校を見て回りました。
授業中の学校内を、静かに見て回ります。

学校って、広いんだね〜(@_@)
迷子にならないようにね!

学力テストをしている6年生の教室の前も、邪魔をしないように静かに通りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全国学力調査!

画像1 画像1
ここ数年この時期に、6年生を対象に全国で行っています。

午前中をかけて、国語と算数のテストを行います。
それが終わると、質問に答えます。
6年生とはいえ、半日テストはなかなかたいへんです。

よくがんばったね、お疲れさ〜ん^^;

委員会活動が始まりました!

新年度の委員会が今日から活動を始めました。
5年生は、はじめての委員会活動にやる気満々でした。
6年生は、最上級生として自分たちがひっぱっていこうとする意気込みが感じられました。
高学年が、学校の中心となって活躍してくれることでしょう。
期待しているよ!
画像1 画像1

ひらがなのがくしゅう

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねんせいは いま ひらがなを べんきょう しています。
ひらがなは ぜんぶで 46こ あります。
かたちや かきじゅん じゅくごを べんきょう します。
もじを ひとつずつ ていねいに かいて れんしゅう しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 大掃除
3/27 春季休業(〜4/7)

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要