Coってなに? 〜歯科検診をしました〜1年生では、ほとんどの歯が乳歯。6年生になると永久歯がずらり。 「AからEまでOK.6、Co」検査の時、藤田先生が1本1本の歯を見て言われる言葉に、ドキドキ。 「Coってなに?」 むし歯になりかけの歯。放っておくとむし歯に。 その歯を忘れずていねいにみがいてね。 「きれいにみがいているね!」 ほめてもらってにっこり。 歯科検診の結果は、できるだけ早くお知らせします。 むし歯があった人はできるだけ早く歯医者さんに行きましょうね! 養護教諭 岡部 5年生 調理実習包丁をもつ手はぎこちなかったですが、子どもたちはゆでたホウレンソウとゆで卵を思い思いにお皿に盛り付けて楽しんでいました。 自分たちが調理した料理がおいしかったらしく、調理室のいろいろな席から「おいしい」や「うまい」の声が聞かれました。 次の調理実習は17日の火曜日ですが、どんなおいしい料理ができあがるのか今から楽しみです。 【5年担任 大西】 金管特別練習児童の下校は1時40分。 でも、今日は、金管楽器の音が聞えていました。 この4月から、新しく金管楽器を始めた子ども達や、担当の楽器を替わった子ども達の特別練習です。 敷津小学校には、たくさんの支援ボランティアの方が来てくださっています。 その中に、金管楽器の演奏を専門に支援してくれる学生ボランティアの方がいます。 今日は、特別にその先生が来てくれたので、特別練習をしました。 子ども達に、マウスピースの構え方や、呼吸の仕方など、ゲーム感覚で教えてくれます。(写真、撮り忘れてました) いちばん基本の部分を教えるのは、とても難しく、専門の先生の教え方はさすがです。 他にも、ドラムを始めたばかりの子。 小太鼓にチャレンジする子。 アルトサックスを初めて触る子・・・ 基本の練習をしっかりとしました。 はやく、他のメンバーと一緒に合奏ができるようになるといいね。 [トロンボーンチャレンジ中 教務:根井] 昨日の月曜日ゴールデンウィーク明けの、雨の月曜日。 なんとなく、重たい気分になってしまうのは、みんな一緒。 でも、多くの子どもが 「おはようございまーす」 元気に登校してきました。 PTA,保護者のみなさんも、見守ってくださいました。 毎週月曜日は、児童朝会があります。 第2週目の朝会では、その月生まれの全部の子どもと教職員が、ひとことスピーチをします。 小さな学校ならではです。 「今がんばっていることは、漢字です。これからがんばりたいことは、ひき算のひっ算です」 「陸上をがんばっています。中学校に行っても、陸上を続けたいです。」 児童会から、先日の熊本地震の募金のお礼と報告がありました。 ちいさい学校。みんな協力して、20600円集まったそうです。 子ども達と教職員はもちろん。 子どもを送って来られた保護者の方も、登校見守りのPTAの方。 学校の前のお店のご主人。 通勤で、前を通られた方・・・たくさん協力していただきました。 少しでも、復興の手助けになり、子ども達の思いも届きますように。 [教務:根井] 聞く力をつけよう 〜校長講話を活用して〜全校児童文集『敷津の子』を発行して4年目になります 一方で 子どもたちの「聞く力」に課題があると 年度末のふり返りで総括されました 研究部が具体的な取り組みを提案し 毎週月曜日の朝会での校長講話を活用して 朝会後教室にもどってすぐに 「どんなおはなし?」 「どうおもった?」を書き 校長が目を通して赤ペンを入れて それを保存していくことになりました 全校挙げて「聞く力」を育てていきます 習慣になると 文化になります しつけ とは し続ける ことですから 乞うご期待 校長発 |
|