初冬の遊び ホッピング とドッジボール 11月30日
幼稚園の誕生会が終わり、園舎から運動場を見ると、たくさんの子ども達が遊んでいました。
「みんながそろって跳んでいるところを写すよ。」 3年生の女の子は、バランスをとりながら、のっていました。 「何回跳べたか、数えて。」 「いち、に、さん、し、……ひゃく」 なんと、100回も続けて跳べました! 「すごい!すごい!」 「私も数えて。」 「いち、に、さん、し、……ひゃくはちじゅう」 180回も跳びました! 今度は100回跳んだ女の子が 「もう一度、数えて。」 「いち、に、さん、し、……にひゃく」 200回です! チャイムがなったので、200回でストップしましたが、あのまま続けていたら何回跳べたのかな? 友達と競い合いながら頑張る子ども達に拍手!! 運動場の真ん中では、ドッジボールを楽しんでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けずチャレンジしています、一輪車 11月29日
休み時間、運動場で一輪車の練習をしている子ども達。
はじめは、ジャングルジムの鉄棒を持ち、ゆっくりと回っています。 しばらくすると女の子が一人、ジャングルジムから手を放してゴー! 2m?位進みました。 ようし、私もやってみよう! もう一人の女の子も意を決してゴー! 幼稚園の前では、年長まつ組の子ども達がバーを支えに、練習しています。 あきらめずに、頑張ろうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育の授業で鉄棒にチャレンジ 11月28日
1年生の体育の授業です。
担任の先生の話をしっかりと聞いて、技にチャレンジしていました。 あきらめずに、頑張ろうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・1・6年生の演技です。子ども達、力を合わせて演じました! 11月26日
4年 あやうし!忍者学園
忍者学園は、忍者になりたいと思った人が修行する場所です。忍者学園の中に、いつも失敗ばかりしている、とんちんかんの3人がいます。そんな忍者学園に、ずるがしこ道場が攻めてきました。あやうし!忍者学園! 効果音、大道具、衣装など、工夫されていて感心しました。振り付けの動きも大きく、堂々と演じていました!手話入りの歌「友達になるために」は、クラスの目標を歌っているようで、心を込めて歌っている姿に心を打たれました。 1年 大きなかぶの サラダでげんき りっちゃんのお父さんとお母さんが風邪をひきました。風邪を治すために、りっちゃんはおじいさん、おばあさん、動物達と協力して、サラダを作りました。 1年生にとって初めての舞台発表で、ドキドキしたことでしょう。でも、子ども達は大きな声と大きな動きで、一生懸命に演じていました!道具の出し入れも全部自分達でしていて、感心しました。 6年 千と千尋の神隠し 小学校最後の学芸会は、台本・衣装・演奏・合唱などを自分達で相談して考えました。 さすが、6年生です。一人一人が役柄に合った声で、気持ちを込めて演じていました。優しく奏でるピアノの音色やソプラノ独唱など、それぞれの特技も生かされていました。クラスの仲間と力を合わせて頑張りました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・2・5年生の演技です。子ども達、頑張りました! 11月26日
3年 てんまのとらやん
大阪の天満に住むとらやんが、天満橋のたもとで魚つりを始めたのですが…守口の大根畑、傘屋…次から次へといろいろな場所へ。大阪弁や手作りの衣装、最後は「落語」もあり、見どころ満載でした!セリフの声が大きくて振り付けも大きく、堂々とした演技でした! 2年 ビーバーチャンネル「大発見ビーバーのひみつ」 国語の時間に「ビーバーの大工事」の学習をしました。ビーバーってすごいなぁと思ったところを図鑑や本で調べ、ニュース番組にしました。セリフの声が大きく、発音もはっきりとしていて、講堂中に響くほど、元気いっぱいに演じていました! 5年 KAISEI☆STOMP かいせい ストンプ 身の回りの道具を使って、リズムアンサンブルをしました。音を出す道具には、ほうき(T字ぼうき、柄つきたわし)とちりとり、パイプ椅子、バスケットボール、泡立器とボール、図工室の椅子を使いました。ぴったりと息が合い、素晴らしいストンプでした!最後に、クラス全員で演じたドラムスティックは、圧巻でした!かっこよく決まりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |