涙!涙!涙!の卒業式 その1
先日、第90回卒業式を行いました。子ども達は、いつもと違った衣装に身を包み、緊張した面持ちで卒業式を迎えました。これまでの予行練習でも、存分に力を発揮し、自分たちの精一杯の姿を見せてくれた6年生のみんな。
迎えたこの日には、校長先生やPTA会長様からの温かいメッセージを聞き、より一層卒業することの意義を感じたことだろうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涙!涙!涙!の卒業式 その2
最後の「門出の言葉」では、終盤に6年生の子ども達から担任の大槻先生へのサプライズメッセージがありました。
「大槻先生 だいすきです!」 心からの感謝の言葉に、担任の先生をはじめ、子ども達も涙、涙でした。式後、花道を歩く卒業生の姿は、みんな素敵な笑顔に変わっていました。 6年生のみんな、卒業おめでとう!十三小学校は、これからみんなの大切な母校です。いつでも、みんなが来てくれるのを待っています。 最後に、卒業式を裏方で支えてくれた5年生のみんな、本当にありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式のお知らせ
3月22日(水)に第90回卒業式を行います。
6年生の保護者の皆様、および来賓の皆様の受付は、9時15分開始です。9時50分までには、講堂にお入りください。(下ぐつのままでお入りいただけます。) 10時開式、11時20分ごろ閉式予定です。 式後、講堂にて保護者の皆様を含めた記念撮影を行います。 すべての終了は11時50分ごろの予定です。 なお、1年生から4年生まではお休みになります。 子ども達の小学校生活最後の卒業式にぜひ、保護者の皆様のご参加をよろしくお願いします。 1,2年 「人権の花」運動!
先日、人権擁護委員の辻川さんが来校され、1,2年生の子ども達に「人権の花」運動についての振り返りのお話をしていただきました。子ども達が11月に植えたチューリップの球根が、元気な芽を出し始めたころに、改めて人権を大切にすることの大切さをお話していただきました。
また、すばらしい表彰状もいただくことができました。子ども達の植えたチューリップが、美しく咲き、素敵な心が広がっていくことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 そろばん、おもしろいけど、むずかしい!?
算数科で「そろばん」を学習しています。習っている(いた)子は少なくて、ほとんどの子が初めてそろばんをさわりました。位を表す場所を教わって、数をそろばんで表すまでは「かんたん!」と思っていた子も、いざ、たし算になると、くり上りが難しいです。一の位から計算する筆算に慣れている子ども達にとって、上の位から玉を置いていくそろばんは勝手が違って戸惑うようです。学校の授業時間数だけで、そろばんで計算できるようになるのは難しいですが、そろばんを体験して興味をもってくれたら嬉しいです。
写真上:玉の置き方はね・・・。 写真中:では、玉を置いてみよう。 写真下:大きなそろばんで問題を出すよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |