子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

春の遠足 天王寺動物園(2) ≪1・2年生≫

 11時30分、園内の観覧を終わって、クラスごとに集合場所に戻ってきました。「鳥の楽園」横の広場にシートを敷いて、みんなでお弁当にしました。動物園にちなんで、コアラやパンダ、動物のキャラ弁を持ってきている児童もいました。
 1時まで昼食場所横の広場で、ふえオニやかくれんぼをして遊びました。最後に全員でコアラ館を観覧し、2時前に学校に戻りました。1年生は初めての校外学習でしたが、電車内のマナーも大変よかったです。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足 天王寺動物園(1)≪1・2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(火)、1・2年生の63名は春の遠足で、「大阪市天王寺動物園」に行きました。天王寺動物園は、中浜小学校創立の年と同様、大正4(1915)年に開園し、昨年に開園100周年を迎えた、日本で3番目に長い歴史をもつ動物園で、約200種の動物が飼育されています。
 9時に学校を出発し、地下鉄緑橋駅から天王寺駅に向かい、9時40分に到着しました。早速、広場に荷物を置いてクラスごとに園内を、お気に入りのコースから散策してまわりました。

新しく小学校で習う漢字 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(月)、今日の児童朝会は、校長先生から先週に報道された「新しく小学校で習う漢字」【写真左】についてのお話でした。
 平成元年以降、小学校で習う漢字は1006字です。次期の新学習指導要領からは、大阪の「阪」や熊本の「熊」など、都道府県名に使われている漢字20字を新たに小学校で習うようになるそうです。また、「右」と「左」という漢字の横棒と払いの書き順が違う理由や、漢字の歴史についてお話されました。新しく習う予定の漢字は校長室前に掲示しています。

春の遠足 寝屋川公園(2) ≪3・4年生≫

 オリエンテーリングが終わり、芝生広場の日陰でお弁当をいただきました。昼食後は、広い芝生広場で、4年生がリードして、だるまさんが転んだ【写真中】やオニごっこなどのゲームをし、3年生となかよく遊ぶことができました。帰りの電車でのマナーもよく、14時過ぎに無事、帰校しました。疲れたと思いますので、今日はゆっくりと休んでください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足 寝屋川公園(1) ≪3・4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日(金)、3・4年生の67名は春の遠足で、生駒山麓の豊かな緑に囲まれた「寝屋川公園」に行きました。JR鴫野駅から東寝屋川駅【写真左】に向かい、10時20に公園芝生広場【写真中】に着きました。
 早速、1000mコースのオリエンテーリングの開始です。班に分かれて7つのチェックポイントを回っていきました。途中、公園コース内の「これ何の木?」【写真右】のクイズにも答えていきました。それぞれのポイントでは、全員ジャンケンやなぞなぞなどのゲームをして楽しみ、最後は芝生広場のゴールをめざしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
離任式(9:30 講堂)
4/3 春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係