踊る♪児童集会
集会委員会が行う児童集会は、今日で今年度最終でした。
今日はご存知「イントロクイズ」! たてわり班で解答を考えます。 一番盛り上がったのは、答え合わせでした。 出題された楽曲は、みんなダンスやふりつけが有名な曲ばかり。 6年生の「みんなの前で踊りたいメンバー」たちが、解答とともに舞台上でダンスを披露して、盛り上がって終わりました。 見てるだけじゃつまらないよねっ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんと一緒に遊びました!
2年生と地域の老人クラブの皆さんが、昔から伝わる遊びを通して交流しました。
「むかし遊び」という言葉で言われることもありますが、考えてみると変な言葉です。今の子どもたちでも、じゅうぶん楽しめる遊びばかりです。 もっといいネーミングはないものでしょうか?※個人の感想です。 世代が違っても、一緒に楽しめるのはイイですね(*^_^*) 皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 栄養教育![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、毎日の給食を「おいしい、おいしい」と、喜んで食べています。 これからも好き嫌いせずに、なんでも食べて、元気な身体をつくろうね。 「認知症って何だろう?」
認知症って、子どもたちはどれくらい知っているのでしょうか?
子どもたちと認知症、どこか遠いような… でも、認知症はだれもがかかるかもしれないことなのです。 身近な人、家族、そして自分自身もいつかなるかもしれません。 それならしっかり勉強しましょう! ということで、社会福祉協議会のみなさまから4年生が認知症について教えていただきました。 ロールプレイで認知症の方との接し方も学びました。気遣う声掛けができれば、お互いに気持ち良くなれるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年VS4年
あと1か月ほどで卒業する6年生が、在校生と一緒に遊んで最後の思い出づくりをしています。
今日は、4年生とドッジボールで対決! 結果が気になるところです。 まさか、6年負けてへんよなぁ?(-。-) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|