カテゴリ
TOP
お知らせ
ニュース
給食
最新の更新
今日の給食 3月8日
3/7 茶話会
今日の給食 3月7日
3/3 6年生お祝いの会
今日の給食 3月3日
今日の給食 3月1日
今日の給食 2月28日
2/28 6年茶道教室
今日の給食 2月27日
2/24 3年住まいのミュージアム
2/24 栄養士実習
今日の給食 2月24日
第3回 学校協議会開催のお知らせ
2/22 本年度最後のクラブ活動
2/22 委員会発表
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6/2 ジョデック先生と給食
C−NETのジョデック先生と英語の学習をした後、給食を一緒に食べました。今日はご飯でした。「ジャマイカでも米を食べますか」と質問すると、「食べますが日本の米みたいに水分は多くありません」と。ジョデック先生はとても上手におはしを使って食べていたので驚きました。
6/2 児童集会
毎週木曜日の朝は児童集会です。たてわり班になって楽しくクイズやゲームをします。今日は、ボール運びリレーです。ボールを股の下に通したり、目を閉じてボールを後ろに送ったり、ボールを3回ついて後ろの人に回したりして楽しく活動できました。6年生を中心にして、異学年が仲良く楽しく活動ができることを目的に取り組んでいます。
今日の給食 5月31日
きびなごてんぷら みそ汁 えんどうの卵とじ
「碓井(うすい)えんどう」は明治時代にアメリカから入ってきたえんどうの実を、羽曳野市碓井地区で栽培したのが始まりだと言われています。
5/30 4年環境学習
パッカー車が学校に来ました。4年生はごみなどの環境学習をしています。今日は、環境事業局の人たちに来てもらい、多目的室で学習しました。「もったいないお化け」が登場して、歯磨きの時の水の出しっぱなし、食べ物の食べ残しなどに気をつけ、限られた資源を大切にすることを学びました。また、「3R」についても学びました。運動場では、パッカー車がどのようにしてごみを処理のするかを見せてもらい、実際にパッカー車に乗りました。実際にごみの処理に携わっている人から話を聞き、いろいろなことがわかりました。また、環境事業局の人たちの仕事の苦労も知ることができました。
5/26 2年英語活動
ネイティブスピーカーの先生といっしよに、楽しく英語活動をしました。「ロック、シザース、ペイパー、1、2、3」とジャンケンをしたり、クラスの人数に合わせて1〜
22までの数を英語で言ったりしました。みんな笑顔で楽しく英語に親しみました。
49 / 60 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
16 | 昨日:86
今年度:257
総数:236426
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果【大阪市】
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
学力経年調査結果
令和4年度 大阪市小学校学力経年調査の結果
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
文部科学大臣からのメッセージ
自殺予防に係る児童へのメッセージ
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト