「卒業お祝い集会」 2月24日(金)
今年度は、大阪市教育研究会の総合研究発表会の分科会が本校を会場として行われ、本校の「集会活動」を全市の教職員に公開することになり、多くの参観者に見守られながらの「卒業お祝い集会」となりました。
初めに、6年生が前日1年生からもらったメダルを胸に入場。 次に、事前にたてわりグループで作った寄せ書きのメッセージカードを6年生にプレゼントしました。メッセージカードを渡す1年生の満面の笑顔と、寄せ書きに見入る6年生の姿。温かい交流の一瞬でした。 たてわりグループでクイズを楽しんだ後、各学年から6年生へ感謝をこめた呼びかけや歌・合奏のプレゼント。そして6年生もすばらしい合奏を披露してくれました。 最後に、全員で「世界に一つだけの花」を歌いながら、6年生を拍手で送り出しました。会場いっぱいが温かな雰囲気に包まれる中、多くの参観者の方々からも拍手をもらい、特に6年生にとって本当にいい思い出になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回学校協議会開催のお知らせ1年生 「韓国・朝鮮の遊び」 2月20日(月)
1年生は民族講師のソンセンニム(先生)をお呼びし、韓国・朝鮮のあいさつや遊びについて学びました。
韓国・朝鮮の紹介では、日本から韓国まで飛行機を使うと1時間半で行けることに、驚きの声があがっていました。 日本のさるかに合戦に似た民話を聞いたり、韓国語のじゃんけんをしたり盛りだくさんの内容でした。 遊びでは、ソゴ(小さい太鼓)、ペンイ(こま)、チェギ(あしけり)、シルム(けんけん相撲)、トゥホ(矢投げ)、ボードゲームを6つの班に分かれて楽しみました。特に、こま遊びでは、日本のこまとの違いに驚き、夢中になって回している姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 「薬物乱用防止教室」 2月14日(土)
例年行われている「大阪はなみずきライオンズクラブ」の方々による薬物乱用防止教室が、今年も開催されました。
薬物を乱用することにより起こりうる症状をDVDで見せていただきました。 また、「自分は大丈夫」「自分には関係ない」と考えていた子供たちも、寸劇を見ることで『悪魔の誘い』が身近にあることに気が付きました。 学習後の感想には「ダメ。ゼッタイ。」の言葉が多くみられました。 「大阪はなみずきライオンズクラブ」の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|