ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

最後の練習 (6年 3月21日)

画像1 画像1
4時間目、卒業式に向けた最後の練習が行われました。証書授与や「ことば」の練習ではなく、2曲の歌の練習でした。

いつものように、舞台・ひな壇に並んで歌うはずが、間隔が広い・狭いができてしまい、うまく並べず…。「中の人」が見た中では初めての出来事でした。三連休明けで、気が緩んでしまったのでしょうか、話し声も聞こえてきて…。

「最後、そんなことでいいのか?」

すかざず5組担任のK先生の喝が入りました。
続きを読む

卒業を前に (6年1,5組 3月17日)

画像1 画像1
5時間目、教室・学習室・ろうか・くつ箱・トイレ・手洗い場を念入りに掃除しているのは、6年1組の子どもたちです。

重い踏み台やロッカー、オルガンを動かして、徹底的に掃いていました。普段できないようなところも、しっかり拭いていました。学級文庫の本も、整理整頓です。

「立つ鳥 跡を濁さず」

その意気や良し!
続きを読む

卒業式予行 (3月17日)

画像1 画像1
22日の卒業式に向けて、予行練習を行いました。当日と全く同じ時程でスタートです。

9:53 卒業生の入場開始
10:00 開式

卒業証書は、昨年度と同様、証書ホルダーに入った状態で校長先生から授与されます。
続きを読む

おしゃれなお楽しみ会 (4年5組 3月17日)

画像1 画像1
5,6時間目、多目的室でお楽しみ会をしていたのは、4年5組です。その会の名は、

キラキラ花の会

なんとおしゃれなネーミング! 多目的室は、ひと足早く春爛漫です!
続きを読む

長いす80脚 (3月16日)

画像1 画像1
卒業式は、たくさんの長いすを必要とする行事(式典)です。卒業式だけは、常盤小にある長いすだけでは足りない(=保護者席数が少なくなる)状況でした。そこで、2年前の卒業式から、文の里中学校の長いすをお借りしています。今年も、80脚の長いすをお借りするということで、放課後、その運搬・搬入作業を行いました。

作業の際、毎度軽トラックを出してくださっているのは、元PTA役員のSさんとHさんです。今年も仕事の合間を縫って駆けつけてくださいました。ありがとうございます!
続きを読む
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地