あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

第9回名人発表の続き その1 3/6

先週に続き、音楽名人の発表がありました。この日は、高学年の発表でした。
リコーダーや歌の発表で、中にはアニメの曲や、最近はやりの歌をリコーダーでアレンジして合奏する子どもたちもいました。
4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業1−1 3/2

1−1で公開授業がありました。
学習内容は、「いま どんなきもち」でした。
いろいろな気持ちが描いている絵を見て気持ちについて考え、自分の気持ちに気づくとともに、友達の気持ちについて考えることができるようにする授業です。
子どもたちは、いろいろな絵を見て考えたり、グループで意見を言い合ったりする活動を、楽しそうに行っていました。
このような活動を通して、自尊感情が高まり、友だちを大切にすることの心地よさを感じていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ交流会6年生 3/1

6年生はこの日、お世話になった教職員の人たちみんなと、「お別れ交流会」をしました。
体育の授業で学習したソフトバレーボールで、大人(教職員)VS子ども(6年生)の対戦でした。
子どもチームは、「3回のうち2回目についてはボールをキャッチしてトスを上げてもよい」というルールでしたが、一進一退のよいゲームでした。
卒業前にまた1つ、楽しい思い出ができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 3/1

3月になり、6年生の卒業も近づいてきました。
この日は、「卒業を祝う会」ということで、全校児童が講堂に集まり、たてわり班でゲームなどを楽しみました。ゲームの内容は、「6年生を祝う三択クイズ」でした。事前に6年生にアンケートをとり、「6年生の好きな場所1位は?」というような内容のクイズでした。
どの班も、最後のたてわり班活動をなかよく楽しそうに過ごしていました。
最後に、在校生から歌のプレゼントを贈り、6年生からも、在校生に向けて歌を披露しました。

6年生は、残り少ない小学校生活を、1日1日大切に過ごしてほしいと思います。
また、1〜5年生は、この1年、登校班やたてわり班でお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちが増えました 3/1

田川小学校に新しい友達が増えました。
1年生と4年生です。
休み時間には、さっそくみんなと遊ぶ様子も見られました。
早く学校に慣れて、たくさんの友達をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 給食費引落日
4/5 中学入学式
4/6 入学式準備

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

児童アンケート

保護者アンケート

平成28年度 主な行事予定

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査