手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

9月の学校だより

 学校だより9月号を掲載しました。行事予定などもご覧ください。

図画工作科実技研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教員も夏休み最後の研修です。線描画やパス、絵具等に指導方法を、本校の校長先生が講師となって他校の先生も一緒に勉強しました。ジャンプアップの児童に負けないくらいの集中力で黙々と鉛筆を動かしています。

この研修が2学期の図画工作の指導につながるよう、先生方も最後の踏ん張りでした。

ジャンプアップ最終

画像1 画像1
今日は、ジャンプアップの最終日です。教室をのぞいてみるとし〜〜〜〜〜ん、と集中して自分で選んだ勉強をしています。夏休みに培ったこの集中力と自主性を2学期からの平常授業にきっと生かしてくれると思います。

よく頑張りましたね。

校区巡視

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区巡視に出てみると、公園でお母さんに見守られて遊んでいる兄弟がいたり、おうちの人と一緒に歩いている児童もいました。

校区のすぐ横にある淀川の河川敷は児童だけでは行ってはいけない場所です。河川敷は、クラブの練習や大人のグループでの活動、そして釣り人などがいますが、児童だけで行くような場所ではありません。広い場所に、雑草が足高く茂っていたり、その向こうは突然の深い川です。又、危険な野犬や蛇や病害虫が潜んでいそうです。
昼間に大人の男性が一人で歩いても少し怖い感じがする場所です。

最近、少年犯罪が河川敷で起きていることもありますが、子ども同士では決し近づいてはいけないなあと、改めて思いました。みんな気を付けて河川敷を利用しましょう。

夏休みジャンプアップ学習会

画像1 画像1
22日から、夏休みジャンプアップ学習会が始まりました。4・5・6年生で申し込んだ子どもたちが宿題や自主学習をするために登校しています。みんながんばって集中して、めあてを持って学習しています。この事業は26日までで、東淀川区の区民提案型委託事業として実施しています。





iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備