子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

平成29年度 城東区学校選択制希望調査結果について

画像1 画像1
 11月11日(金)、城東区役所のホームページにて、10月末締切時点での「平成29年度 城東区学校選択制希望調査結果について」(こちらをクリック)が公表されました。
 城東区の学校選択制は、小学校および中学校に入学する際の1回に限って、通学区域校以外の、区長が定める学校からも選択できる制度です。城東区内小学校16校中13校で通学区域外からの希望者があり、本校への就学を希望する児童は2名おられました。昨日、区役所から「希望調査結果通知」が保護者の皆さまへ発送されました。【写真は、平成27年11月28日の創立100周年「おおきに中浜。100才おめでとう集会」

「かむことと健康」 ≪学校保健委員会≫

 11月10日(木)6限、「かむことと健康」のテーマで、「学校保健委員会」を開催しました。学校歯科医の先生、PTA保健給食委員、児童健康委員、担当の教職員が参加をして、話合いを行いました。
 健康委員による「フレッチャーさんの大発見」という絵本の紹介の後、取組発表として「かみごたえ早見表」を使って、かみごたえのクイズを行いました。「かむ回数と食べ物の変化」【写真右】では、プリン・リンゴ・キャベツ・スルメのかむ回数による変化を発表しました。また全員がスルメを食べて、何回かめばのみ込めるかという実験も行いました。「歯と口の健康づくり」が、身体全体の健康づくにつながることを学んだ学校保健委員会でした。全校児童には、児童集会で発表する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「クイズ中浜 この先生だ〜れ?」 ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(木)始業前、今日の児童集会は、「クイズ中浜 この先生だ〜れ?」を行いました。今年は先生方の赤ちゃんの時、小・中学生の時の2枚の写真を、体育館のスクリーンに大きく映し出し、「○○先生は何番でしょうか」を当てていくクイズでした。
 体育館内は大変な盛りあがりでした。なかよし班で話し合い、1番と思う時はたてに並ぶ、2番は横に並ぶ、3番は手をつないで円になるというように、答えていきました。カラー写真も白黒に加工されているので、なかなかわかりませんでした。4問全問正解した班は、3班だけでした。

実りの秋「柿」の収穫

 11月9日(水)午後、創立50周年を記念してつくった「きねんの庭」に実っている「柿」を管理作業員さんと収穫しました。
 今年は昨年より実がたくさんなり、段ボール箱に5箱も収穫しました。学校の柿の木は、毎年秋には、たわわな実をつけていますが、いわゆる「渋柿」で、シブ抜きをしないと食べれません。干し柿にして食べると、とてもおいしいそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実りの秋「サツマイモ」の収穫 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(水)1限、2年1組【写真左】では学習園で実った「サツマシモ」を収穫しました。最初は全員が軍手をはめて、手でていねいに掘っていきました。初めてイモ掘りを経験する児童もいました。
 2限は2年1組【写真右】がイモ掘りをしました。スコップを上手に使って掘っていきました。どんな味や香りがするか、今から楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
離任式(9:30 講堂)
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係