春休みになりました
3月27日(月)春休みが始まりました。子どもたちはどのように過ごしているでしょうか?
安全に気を付けて、楽しく元気に過ごしてほしいと思います。 学校に、大阪府共同募金会から「赤い羽根共同募金」のお礼が届きました。11月末〜12月初めに、児童会の人たちが募金箱を持って行った募金に、31,160円集まったそうです。このお金は、感謝状にあるように、高齢者や障がいのある方のサポートに活用されるということです。皆さんの善意が届いて良かったですね。 ![]() ![]() 平成28年度の修了式をしました
3月24日(金)学年最後の日は良いお天気になりました。
講堂での修了式では、大阪市歌斉唱の後、校長先生から5年生の代表児童に「修了証」が手渡されました。1年生は「みみずのたいそう」を元気に発表して、この1年間で成長した姿を見せてくれました。5年生は「キリマンジャロ」の合奏と、卒業式で歌った「つばさをだいて」の合唱で最高学年らしい堂々とした姿を見せてくれました。春休みの安全で健康な生活についてのお話を聞き、5年生の手話に合わせて校歌を斉唱した後、本校を最後に退職する教員を見送って、講堂での修了式を終えました。 教室では大掃除をしたり、クラスの友だちや担任の先生といろいろな話をしたりして、最後に通知表をもらって帰りました。 明日から嬉しい春休みになります。安全に楽しく過ごして、4月にまた元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期もあと2日になりました
3月23日(木)昨日、卒業式を終えて、今日からは6年生が学校に来ません。少し寂しくなりましたが、朝の集団登校から5年生がしっかりと下学年をリードしてきてくれました。各学級では、学習のまとめや、クラスのお別れ会などで忙しい一日を過ごしています。
1年生は4月7日の入学式に向けて、お迎えの演技の練習に一生懸命取り組んでいます。入学式当日は、新2年生として、新しく入ってくる1年生に、この1年間で成長した姿を見せてくれることでしょう。 校庭ではジンチョウゲの花が良い香りを漂わせ始めました。明日の修了式には、みんな笑顔で元気に学年最終日を迎えられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「さけのクリームスパゲッティ・カリフラワーのピクルス・パン・牛乳」でした。さけのクリームスパゲッティは、素材にベーコン、にんじん、たまねぎ、しめじ、さけ等が入り、牛乳とクリームを使用した麺献立でした。
カリフラワーのピクルスは、茹でたカリフラワーを手作りのピクルス液に漬けた、洋風の漬物献立でした。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「おもしろふしぎ日本の伝統料理 さけ」でした。昔からアイヌの人たちに食べられている「さけ」の伝統料理が載っている図書でした。 写真右は、出来上がった、さけのクリームスパゲッティです。 給食は、本日で今年度終了となります。 来年度の給食は、4月11日(火)から始まります。4月11日(火)の献立は「焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・パン・牛乳」です。来年度の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第29回卒業式を行いました
3月22日(水)昨日の雨も上がって春らしい良いお天気の中、本校第29回卒業式を行いました。156名の6年生に校長先生から一人ずつ卒業証書が手渡され、子どもたちはしっかりと受け取りました。卒業生と在校生が呼びかけあう「門出のことば」では、胸がいっぱいになって涙ぐむ子どもたちも出て、感動的な式になりました。
それでも式が終わって、保護者・5年生の子どもたち・教職員に見送られて校門を出るときには、みんな笑顔で堂々と胸を張って巣立っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|