TOP

3年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日、2・3時間目に手話を教えていただきました。手話を見て何を表しているのかというクイズやタコやイカ、みかん等は手話でどのように表すのかといったクイズを楽しみながら学習しました。また、手話を使い、歌を歌いました。相手の目をしっかりと見て伝え合うことの大切さについても学びました。

学校保健委員会を開催して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(火)学校保健委員会を開催しました。
第1回目は、六年生の薬物乱用防止教室に合わせて行うことにしました。 
学校薬剤師、5・6年生の児童、保護者、教職員、管理職が参加しました。 テーマは「ほんとうにNO!というためにー薬物乱用の害を通してー」についてです。
健康委員会の児童は、薬物について調べた事を発表し、薬物の断り方を例をあげて発表しました。 また、学校薬剤師の松尾先生に、薬物について講演していただきました。
 まだまだ課題や改善点は多くありますが、まずは第1回目を実施したことで、子どもたちに励みや目標ができたことは大きな成果でした。

3年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日、2・3時間目にオリックス・バファローズの方々に来ていただきティーボールについて教えていただきました。打ったり守ったり、子どもたちは楽しそうに活動していました。

1年生凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が凧揚げにチャレンジしました。

自分で組み立てた凧を持って運動場を走り回っていました。
なかなか上手にあげることができなかったようですが、高く上がると糸を引っ張ってコントロールしていました。

土曜授業1月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(土)に土曜授業を行いました。
1年生は地域の「昔遊び」を行いました。
2年生は「心と体を守るワーク」
3年生は七輪を使っての「火おこし体験」
4、5年生は「読み聞かせ」
6年生は「租税教室」

各学年、多くの貴重な体験をすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31