○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

稲刈り ビフォー・アフター

10月25日(月)

稲刈り前とあとの様子です
この日は、ヘチマの収穫も行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10月24日

10月24日(月)
鶏肉のガーリック風味焼き スープ煮 きゅうりとコーンのサラダ
パン 牛乳

画像1 画像1

1.2年生遠足 大阪城公園

10月21日(金)

秋晴れの気持ちの良い遠足日和。大阪城公園は観光客で大にぎわいでした。外国からの方も多く、様々な言葉が飛び交っていました。
1・2年生は大阪城を背に記念撮影をし、大阪城の歴史を写真や図で見ながら歩きました。
公園では、ドングリや落ち葉を拾って生活科の学習です。また、大きなコンビネーション遊具がある公園でしっかりと体を動かしました。
たくさん歩いて、たくさん遊んで充実した一日を過ごせました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10月21日

10月21日(金)

ハヤシライス はくさいのピクルス みかん
米飯 牛乳

ハヤシライスの起こりにはいろいろな説があります。ハッシュドビーフ・ウィズ・ライスが「ハッシ・ライス」あるいは「ハイシ・ライス」となり、それがなまって「ハヤシライス」となったとする説や、早矢仕(はやし)さんが作った牛肉と野菜の料理がはじまりとする説などです。
今日のハヤシライス。ラッキー人参を見つけた人は何人いるでしょうか?

画像1 画像1

季節の花々 菊

10月21日(金)

管理作業員さんが丹精込めて栽培している菊が、今年も咲き始めています。

菊は、手をかければかけるほど、美しい花を咲かせるといわれています。(育てた人の愛情に応えてくれる植物だそうです)管理作業員さんの話によると、「今年は猛暑と9月の雨の多さからいつもより背が高くなっている…。」ということです。今月末から来月初めにかけて玄関付近に置かれる予定です。来校された際には、一度ご観賞いただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

学校だより

ほけんだより

平成28年度全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成27年度学校評価

平成28年度学校運営の計画

平成28年度学校協議会

平成28年度学校生活アンケート

平成28年度全国学力、学習状況調査

平成28年度全国体力運動能力運動習慣調査