☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

本格的に始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校生活をスムーズに送るために必要な係や当番を決めました。
 学校では、学力を身に付けることは当然ですが、子ども達の自主性や責任感の向上、友達と協力して行うことによる協調性や信頼関係の構築、達成感…。さまざまなことをねらいに、係活動や当番活動の充実に取り組んでいます。
 明日からそのねらいの達成に向けて、子ども達が係活動や当番活動に取り組んでいくことに期待しています。

授業が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日始業式を迎え、新しい学年がスタートしました。
今日から授業も始まり、給食を食べた後、5時間目は1組と2組で合体を行いました。
最初に並び方の確認と準備運動を行い、オニゴッコで動いた後、最後はクラス対抗のドッジボールで盛り上がりました。

明日からもまた、一日一日、学校で楽しく過ごせるようにしていきたく思います。

一回り大きくなったような気がします

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生を修了して2週間ほどしかたっていないのに、3年生の教室に入った子ども達の姿を見ると、なんだか大きく見えました。
 新しい教室、違う友達…、少しそわそわした様子も見受けられましたが、担任が話を始め出すと素早く気持ちを切り替えて落ち着いて話を聞いていました。
 このクラスで1年間、いろいろなことを学び、体験し、遊び、学校生活を送っていきます。子ども達一人一人が自分の能力を最大限に伸ばし、安全に楽しい学校生活を送ることができればなと願わずにはいられません。そのために、担任・担当が力を合わせてがんばっていきますので、ご理解とご協力をお願いします。

うわ〜、クラスが決まった!

画像1 画像1
 始業式の後、3年生は講堂に残ってクラス分けの発表をしました。
 竹田先生(1組担任)と高木先生(2組担任)が、受け持つ子どもの名前を順番に発表していきました。
 「また、いっしょやな。よかったな〜。」「うわ〜、違うクラスになっちゃった。」
 担任が名前を発表するたびにいろいろな声が聞こえてきましたが、どの子もみんな笑顔に満ちて、新しいクラスの友達と和気あいあいとした雰囲気で時間を過ごしていました。

※3年を担当する教諭は、1組が竹田、2組が高木、学年担当が佐藤です。今年1年、よろしくお願いします。

新しいメンバーも加わりがんばります

 新聞報道や教育委員会のホームページにすでに掲載され、ご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、教職員の異動により、本校の教職員メンバーが少し変わりました。
 今後、田崎新校長のリーダーシップのもと、新旧教職員が連携を取り合い、矢田東の子ども達のために、一丸となって教育活動に取り組んでいきます。昨年度同様、引き続き、ご理解とご支援をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/12 発育測定5年
4/13 発育測定4年
4/14 発育測定3年 親の会
4/16 創立記念日
4/17 1年生を迎える会 なかよし班編成 委員会活動 発育測定2年 
4/18 学級写真 発育測定1年 全国一斉学力状況調査6年