あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

ぽっかぽか 4/13

毎月第2・3木曜日に、朝の会の時間を使って読み語りをしてくださっている「ぽっかぽか」のみなさん。この日は、今年度、1回目の読み語りがありました。
どの学級の子どもたちも、熱心に聞く様子が見られました。

本を通して、豊かな言語感覚だけでなく、心も穏やかになります。
これからも、田川小学校の子どもたちのために、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春をみつけよう 3年生 4/12

3年生が、3年生になってはじめて学習する理科の時間に、春の草花を観察していました。
チューリップがきれいに咲いている様子を、観察ノートにていねいにかいていました。
校庭のいろいろな草花に気づいて写している子どもたちは、自然を感じながら、学習を深めているようでした。
画像1 画像1

発育測定4年生 4/11

学年が上がってからの、はじめての発育測定です。
この日は、4年生が身長・体重を測りました。

学年が上がってからはじめてということで、保健室にくるときの約束なども、あらためてふり返りました。
測定のときには、この日のように、保健指導が必ずあります。
早寝・早起きの大切さなど、健康に関する学習をします。ぜひ、ご家庭でも、どんな学習をしたのか子どもたちに聞いていただき、学習を活かしてくださるとありがたいです。
画像1 画像1

1年生をむかえる会 4/10

始業式の後、1年生との対面式「1年生をむかえる会」を行いました。
花のアーチと拍手でむかえられると、少しはずかしそうに入場していましたが、2年生から6年生を前に、「おにいさん、おねえさん、よろしくおねがいします。」と、元気よくあいさつをすることができました。
田川小学校の一員として、みんな、なかよく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・始業式 4/10

子どもたちそれぞれが1つ進級し、新しい年度がスタートしました。

この日は、はじめに今年度田川小学校に赴任された教職員の紹介「着任式」がありました
教頭先生から、新しく赴任された校長先生の紹介をしていただき、その後、校長先生から赴任された教職員を紹介していただきました。
教職員の方々の、「これからよろしくお願いします。」の言葉に、子どもたちが「よろしくお願いします。」と答えるなど、和やかな雰囲気で式が進みました。

「着任式」の後は、「始業式」でした。
あらためて校長先生から、今年度がんばってほしいことが話され、転入生の紹介もしていただきました。
担任発表では、子どもたちの歓声も聞こえ、新しい年度のはじまりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 ぽっかぽか 発育測定1・2年
4/14 聴力検査5・6年
4/17 聴力検査3・4年 委員会 教育実習養教5/10まで
4/18 C-NET VT 聴力検査1・2年 全国学力・学習状況調査
4/19 尿検査(1次)