あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

1週間たちました 4/14

肌寒かったり、天気がよくなかったりした1週間でしたが、この日は温かく、快晴の日でした。

2年生は、体育でかけっこをしていました。友達を元気に応援する様子が見られました。

休み時間には、たくさんの学級でみんな遊びが行われていました。先生も一緒になって、楽しく遊んでいました。運動好きの子どもを育てるために、そして、仲間づくりのために、田川小学校ではみんな遊びに積極的に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 4/14

入学式から1週間がたちました。
今週は、学校生活に慣れるために、たくさんのことを学びました。
朝の用意を自分でしたり、国語や算数、体育などの学習の準備をしたり、毎日たくさん覚えることがありました。

上の写真は、目で見てわかるように、1年生の先生が工夫された掲示です。1つひとつのことを、ていねいに学ぶことができるようにしています。
下の写真は、地域の安全を見守るセーフティー淀川の方からのお話の様子です。学校だけでなく、たくさんの方たちが、1年生を見守ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぽっかぽか 4/13

毎月第2・3木曜日に、朝の会の時間を使って読み語りをしてくださっている「ぽっかぽか」のみなさん。この日は、今年度、1回目の読み語りがありました。
どの学級の子どもたちも、熱心に聞く様子が見られました。

本を通して、豊かな言語感覚だけでなく、心も穏やかになります。
これからも、田川小学校の子どもたちのために、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春をみつけよう 3年生 4/12

3年生が、3年生になってはじめて学習する理科の時間に、春の草花を観察していました。
チューリップがきれいに咲いている様子を、観察ノートにていねいにかいていました。
校庭のいろいろな草花に気づいて写している子どもたちは、自然を感じながら、学習を深めているようでした。
画像1 画像1

発育測定4年生 4/11

学年が上がってからの、はじめての発育測定です。
この日は、4年生が身長・体重を測りました。

学年が上がってからはじめてということで、保健室にくるときの約束なども、あらためてふり返りました。
測定のときには、この日のように、保健指導が必ずあります。
早寝・早起きの大切さなど、健康に関する学習をします。ぜひ、ご家庭でも、どんな学習をしたのか子どもたちに聞いていただき、学習を活かしてくださるとありがたいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/14 聴力検査5・6年
4/17 聴力検査3・4年 委員会 教育実習養教5/10まで
4/18 C-NET VT 聴力検査1・2年 全国学力・学習状況調査
4/19 尿検査(1次)
4/20 ぽっかぽか 尿検査(1次)