クラブ活動スタート
今日からクラブ活動が始まりました。
4年生にとっては、クラブデビューです。 5年生と6年生の中にも、新しいクラブでスタートする人がいます。 今年のクラブは、自分たちで作りたいクラブを考えたので、去年よりも多く13のクラブが誕生しました。 バドミントンクラブやソフトボールクラブに、百人一首クラブなんていうのも誕生しました。 初日は、代表を決めたり、年間の活動計画を決めたりした後は、早速活動を開始して楽しみました。 回数は少ないですが、一年間楽しく活動してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
今日は児童会主催の1年生を迎える会をしました。
今年度はじめて全校児童がそろいました。 6年生のお兄さんお姉さんたちに手を引かれて1年生が入場です。 児童会の代表の人が、お祝いの言葉を言ったあと、2年生から6年生のみんなで、校歌を歌ってあげました。 次に、みんなでジャンボじゃんけんをして遊びました。 1回勝負するごとに、大きな歓声が上がりました。 そして、「しあわせなら手をたたこう」を全員で大合唱しました。 これからたてわり活動などいろいろな活動を通して、全校児童が仲よくなってくれたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下でかけっこ 「1年生 体育科」
さわやかな春の日差しの下で、1年生が体育の学習をしています。
今日は学年全体で、折り返しリレー遊びをしました。 アンカーになる人は、帽子の色を赤色に変えるのですが、先生の指示できちんとできました。 そして、「ヨーイ、ドン!」の合図で一斉にスタート。 待っている人は、「がんばれー!」と大きな声で応援していました。 みんな一生懸命走って、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
今日は避難訓練をしました。
給食室からの出火を想定した訓練です。 学校での火災はあってはならない事ですが、絶対ないとは言えません。 まさかのために、きちんと訓練をしておく事は、とても大切です。 避難時のやくそく「お(さない)は(しらない)し(しゃべらない)」を守って、素早く行動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 全国学力・学習状況調査
今日は6年生が、全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
6年生の教室前の廊下を通ると、いつも以上に「シーン」としています。 教室内では一生懸命に問題に向き合う姿が見られました。 1時間目は、国語と算数のAB問題、2時間目からはそれぞれのB問題と質問紙調査が行われました。 結果は2学期に戻ってきます。 この学力テストは、よく平均点が話題になりますが、大事なのは、こうした全国規模の調査で、自分の結果をどうとらえて、これからどんな学習をしていけば良いのかを考えることにあります。 そうすることで、このテストを未来につなげていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|