かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。
カテゴリ
TOP
学校日記
学校行事
71期生(6年)の思い出
72期生(6年)の思い出
73期生(6年)の思い出
今日の給食
最新の更新
Let's start English Time!!
Hello! Mr.Allen!
代表委員&各委員会代表の紹介
交通安全指導
ラビット隊(1年)
避難訓練
入学おめでとう集会
始業式
入学式(その3)
入学式(その2)
入学式(その1)
過去の記事
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
Let's start English Time!!
18日(火)より、全学年で毎週火・水・金の1:45〜2:00に「英語タイム」の学習が始まりました(1年生は、5月からです。)
DVDを使いながら、外国語の音声に慣れ親しみ、コミュニケーションに必要な表現を身につけることを目標に取り組んでいきます。
Hello! Mr.Allen!
本日より、5・6年生でC-NET担当のAllen先生との外国語の学習が始まりました。
アメリカのフロリダ州出身で、歌を歌ったり、フィットネスで体を鍛えたりすることが趣味だそうです。1年間、よろしくお願いします。
代表委員&各委員会代表の紹介
今年度最初の児童集会は、代表委員と委員会の委員長、副委員長の紹介でした。
一人一人がそれぞれ自己紹介しました。大勢の前で少し緊張していた様子でしたが、「鷹合小学校をもっといい学校にするためにがんばります」「楽しい学校にするためにい一生懸命がんばります」等、意欲あふれる挨拶をしてくれました。 今年一年、このメンバーが中心となって、児童会を盛り上げていってくれることでしょう。
交通安全指導
4月19日(水)交通安全指導を行いました。運動場に作ったコースを登校班に別れて歩きました。上級生がリードして安全な登下校の仕方を学園びました。
ラビット隊(1年)
一年生は、入学してから一週間が過ぎ、今週から下校も自分たちだけで帰ります。
交通事故や不審者から守るために、区役所の「ラビット隊」の方々が下校時にパトロールしてくださいます。今日は、教室までご挨拶に来てくださいました。交通ルールを守って、6年間安全に登下校しましょう、というお声掛けに「どうぞ、よろしくおねがいします!」と元気に答えていました。
1 / 3 ページ
1
2
3
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
35 | 昨日:43
今年度:33663
総数:351547
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
4/21
視力検査(2年) 学習参観・学級懇談会 PTA総会
4/24
視力検査(1年)
4/26
家庭訪問 学級写真(9:30〜) 聴力検査(5年) 検尿
4/27
家庭訪問 聴力検査(3年) 検尿予備日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
進学先中学校下
大阪市立中野中学校
大阪市立東田辺小学校
大阪市立南百済小学校
大阪市立湯里小学校
教育委員会より
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市教員採用ポータルサイト
教員採用選考テストやイベント情報等はこちら
親力アップサイト
大阪市教育委員会「親力アップサイト」
小教研ホームページ
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校学力経年調査
大阪市小学校学力経年調査
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト