4月21日の学校の様子をお伝えします
4月21日(金)今日は朝から、新しい学年で初めてのTET(鶴南イングリッシュタイム)をしました。放送委員会の"Let's start 鶴南イングリッシュタイム!"の放送に合わせて、各組でDVD"Dream"を使って英語活動をしました。2年生以上は昨年度の続きから始めたので、楽しく元気に歌ったり、英語で話したりしていました。
お昼からは1年生の給食参観、2年生以上の学習参観がありました。これも新学年初めての参観だったので、たくさんの保護者の方が来られ、子どもたちも少し緊張しながらもがんばっていました。参観後の学級懇談会にもたくさん残っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(金)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・キャベツの梅風味・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉、たまねぎを料理酒、みりん、しょうゆ、砂糖で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、じゃがいも、うすあげ等が入った、汁物献立でした。 キャベツの梅風味は、茹でたキャベツを手作りの梅ダレで和えた、和え物献立でした。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は、「梅パワーのひみつ」でした。梅干しの作り方や梅の栄養等が載っている図書でした。 写真右は、出来上がったみそ汁です。 来週、月曜日の献立は「まぐろのオーロラ煮・じゃがいもと野菜の含め煮・きゅうりともやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会の代表があいさつをしました
4月20日(木)木曜日の朝は、ふだんは集会委員が楽しい「児童集会」をしてくれますが、今日は前期児童会代表のあいさつがありました。
1年生も含めた全児童が講堂に入るのは初めてでしたが、8:30には全学年が整列して集会を始めました。最初に運営委員、次に代表委員、最後に委員会代表があいさつをしました。舞台に並んでマイクなしで一人ずつが「鶴見南小学校を笑顔いっぱいで、いじめ等のない学校にしていきます。」「代表委員の経験を生かして、どんどん意見を言っていきたいです。」等と堂々と発表していきました。 フロアで聞いている子どもたちも、とてもよい態度でお話を聞いて拍手していました。「いっしょうけんめいがかっこいい! それが鶴南っ子」が育つ大切な機会となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(木)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「マカロニグラタン・レタスのスープ・りんご(缶)・パン・牛乳」でした。
マカロニグラタンは、鶏肉、たまねぎ、マカロニ、牛乳等を使った、児童に人気のグラタン献立でした。 レタスのスープは、チキンスープをベースに、ウインナー、にんじん、そして旬のレタス等が入ったスープ献立でした。 そして、デザートにりんごの缶詰めが付きました。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は、「切り身の図鑑2」でした。牛肉や豚肉、鶏肉だけではなく、羊や猪等、たくさんの食肉が載った図書でした。 写真右は、レタスのスープを仕上げている様子です。 明日の献立は「鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・キャベツの梅風味・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(水)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「マーボーどうふ・きゅうりの甘酢づけ・もやしとピーマンのごまいため・ごはん・牛乳」でした。
マーボーどうふは、具材に牛、豚ひき肉、にんじん、たまねぎ、とうふ等が入った、炒め煮献立でした。 きゅうりの甘酢づけは、蒸したきゅうりを手作りの甘酢ダレに漬けた、漬け物献立でした。 もやしとピーマンのごまいためは、もやし、ピーマンをごま油で炒め、いりごま、塩、こしょう、しょうゆで味付けした、炒め物献立でした。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は、「豆からつくる食べもの」でした。豆からみそやしょうゆ、とうふ等が出来る様子が載っている図書でした。 写真右は、最後ににらを加えたマーボーどうふの様子です。 明日の献立は「マカロニグラタン・レタスのスープ・りんご(缶)・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|