子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

心をつなぐ歌声と演奏 ≪5年生≫

 4月26日(水)6限、5年生は音楽の授業でした。今日の学習のめあては、「低音と高音を合わせよう」です。
 最初は発声練習【写真左】で、「♪おなかのたいそう、オホホホホー♪」を歌いました。そして授業の前半は、「Bleive(ビリーヴ)」の曲を、低音と高音にわかれて練習【写真中】をしました。人に対する優しさや、互いに助け合う心の大切さを思いながら歌いました。授業の後半は「小さな約束」の曲をリコーダー【写真右】で、高音と低音にわかれて演奏しました。心をつなぐ歌声と演奏でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度初めての「学習参観・学級懇談会」

 4月25日(火)午後、1年生から6年生までが、「学習参観・学級懇談会」を行いました。今年度初めての参観ということもあり、多くの保護者の方々にご来校いただきました。
 1年生【写真中】の給食参観では、保護者が児童の横にすわり、「キャベツとピーマンのソテー」をしっかり食べるよう、応援していました。4年生【写真左】は国語の授業で、「伝えたい気持ち」を一人ずつ発表していました。6年生【写真右】は、体育館でコーンや棒を使った運動をしていました。最後は3人一組で「かご」をしました。今日の学習参観の感想や学級懇談会の様子などは、ぜひお家でも話しあってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい仲間を迎えました ≪国際クラブ≫

画像1 画像1
 4月24日(月)放課後、本校の国際クラブは、新しい仲間を迎えて「チングの会開級式」を行いました。本校の国際クラブは2012年11月に開級し、15年目を迎えます。
 今日は1年生の新しい仲間を迎えて、校長先生と民族講師の先生のお話をきき、その後、児童はお互いの自己紹介をしました。最後はソンセンニムがらクイズが出され、和やかな雰囲気で、新しい仲間もすっかりと打ちとけていました。

「こいのぼり」に託す願い ≪児童朝会≫

 4月24日(月)8時、児童の皆さんが集団で登校してきたとき、学校玄関【写真左】には「こいのぼり」吊るされていました。6mを超える大きな吹き流しと黒・赤・青のこいのぼり4匹が飾られました。正門横のフェンス【写真中】にも、黒と青のこいのぼりが飾られました。
 今日の「児童朝会」は、校長先生からはこの「こいのぼり」には、「竜門の滝を登る鯉のように、強く立派に成長してほしい」という願いがこめられているというお話でした。5月5日の「こどもの日」の頃まで飾りますので、登校の時は見上げてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツテスト「ソフトボール投げ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(金)7時30分、教職員は手分けをして、本日全学年が実施するスポーツテスト「ソフトボール投げ」のコートをつくっていました。
 午前中の1年生【写真右】は、初めてにぎるソフトボールでしたが、全員が上手投げをしていました。午後からの5年生【写真中】は、昨年よりも記録は伸びて、最高48m投げる児童もいました。来週からは握力や上体起こし、50m走、反復横とびなどのスポーツテストを実施し、結果は今後の体育の学習等に活かしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 視力検査1年
4/27 家庭訪問(1)
4/28 家庭訪問(2)
4/29 【昭和の日】
5/1 児童朝会
聴力検査2年
家庭訪問(3)
5/2 聴力検査5年
家庭訪問(4)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係