★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月18日「Good morning,Toyosaki!!」

画像1 画像1
 今日から火曜日の朝と水曜日の5時間目終了後に,英語活動が始まりました。(明日は先生たちの出張のため,なしです。)
 2〜6年生は,昨年度の3学期から試験的に先行実施していました。1年生は今日が初めての活動ですが,すごいすごい!もうアルファベットが言える子がたくさんいました!

 英語活動の目的は,たくさんの表現にふれて英語に慣れること。間違ってもいいので,どんどん聞いて,どんどん声に出していきましょう!!

4月17日「眼科検診」

画像1 画像1
 職員室にいると廊下を通り過ぎていく気配が…
 みんな静かに通過していくので気が付くのが遅かった。
 そう,今日は全学年の眼科検診の日です。

 健康診断は,一人ひとりの体の成長や健康の状態を知るためにおこないます。
 来週は耳鼻科検診があります。耳垢がたまっていると耳の奥がよく見えません。きれいにしておきましょうね。

4月14日「学級写真と…」

画像1 画像1
 先生たちの「標準」服は,ジャージじゃなかったんだ!

 学級写真を撮る前に職員写真の撮影がありました。
 早く並びなさい!(笑)

 6年生は順番待ち。これが最後の学級(学年)写真だね。ずいぶん成長したものです。
画像2 画像2

4月13日「みんな遊び」【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと晴れました!
ただいま5年1組では、「花いちもんめ」が人気です。
はじめは女の子たちだけだったのですが、あまりに楽しそうなので男の子も参加して、クラス全員で手をつないで、「勝ってうれしいはないちもんめ!」「負けてくやしいはないちもんめ!」花吹雪が舞い散る中での大合唱となりました。
あまりの楽しさに、教室でもやっています。このブーム、ずっと続くといいなと思います。

4月14日「委員会活動が始まったよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の仲間入りをした4年生,初めての委員会活動はどうだった?

 今日は委員長(伝統的に6年生がなりますね。よろしく!)を決め,年間スケジュールを組みました。
 昨年度の終わりに前委員会の子たちが,よかった点やこうすればよかったこと,次年度はやりたいことなどなど…いろいろを記録に残しておいてくれています。それらも参考にしながら,マンネリを排除し,いきいきとした活動を展開していくのが君たちの役割です。

 待ち遠しい委員会タイム,笑顔があふれる木曜日の6時間目,そんな希望あふれる児童会活動を創造していこうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
5/1 防犯の日
ギャラリー開始
5/2 遠足
祝日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日