1年生 ひらがなの学習がはじまりました
今日の国語から、ひらがなの学習です。
一文字目のひらがなは「く」。 テレビ画面に映った先生の手の動きをよく見て、丁寧に書きました。 姿勢に気をつけながら、正しいえんぴつの持ち方で、始まりと終わりを意識して、かたつむりの速さで・・気をつけることがたくさんで、なかなか大変です。 がんばった後の休み時間は、思いっきり外で遊びました。 来週も、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.6年生の視力検査の様子
先日の発育測定に引き続き、
今日は5.6年生の視力検査でした。 保健室で説明を受けている6年生! 姿勢が良いですね。 来週も視力検査や聴力検査があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場で元気に! 4月13日(木)
新学期が始まってから、雨の日が多くあまり運動場で遊べていませんでした。
今日は快晴。 子どもたちは元気よく、運動場で遊んでいます。 子どもたちが友だちと楽しんで遊んでいる様子が、とても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 第一回保健委員会
保健委員会の活動が始動しました!
今年は下の5つの柱で頑張っていきます! 1.『せいけつ検査をしよう!』 2.『歯みがきカレンダーをつくろう!』 3.『せっけんてんけんをしよう!』 4.『手洗いの歌を流行らせよう!』 5.『保健ニュースを放送しよう!』 4番と5番は新たな企画として立ち上げ、 城北小学校の保健活動を楽しく盛り上げ、 学校のみんなを元気にしていくべく活動していきます! 本日は第一回保健ニュース放送に向けて、 『手洗いの歌』を練習しました。 来週、収録を行い放送日に向けて頑張っていきます! 城北小学校のみなさん、第一回保健ニュースをお楽しみに!! ![]() ![]() 1年生 鉛筆の持ち方
正しい鉛筆の持ち方を学習しました。
クジャクのピーちゃんの歌に合わせて持ち方の確認をしました。 その後正しい持ち方で、線なぞりをしました。 書き方鉛筆(銀鉛筆6B)を配っています。 子どもたちには、「字が上手になるまほうのえんぴつ」と言って配っています。 記名をして、筆箱に入れ毎日持たせてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|