☆彡矢田東小学校は、25日〜29日が読書週間です☆彡

うきうき、わくわく、楽しみだな〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日は、子ども達が楽しみにしている浜寺公園への遠足の日です。その遠足には、4年生といっしょに行きます。そこで、今日、4年生との合同説明会を行い、しおりを使って説明や注意を受けました。
 ところで、本校では異学年との交流を大切にし、豊かな心を育む取り組みを行っています。そこで今回の遠足では、いっしょに行く4年生とグループを作り、ミニなかよし班遊びのようなことをします。そのため、説明会の後半は、遠足でグループになる4年生とドッキングして自己紹介をしたりして交流をしました。
 遠足当日、天気に恵まれ、友達だけではなく、4年生とも仲良く楽しい時間を過ごして、いい思い出を作ることができればなと思っています。

なにができるかな〜?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の時、1年生といっしょに正門の横の掲示板に雪だるまを掲示したことを覚えておられますか?今日の図工では、その時に使った色付きのちり紙とビニルぶくろ、つまり同じ材料を使い、同じ作り方で、自分の作りたいものを作りました。
 子ども達の様子を見ていると、さすが子ども達!っと感心しました。一学年進級したので(と言っても、実質数カ月しかたっていませんが)、雪だるまから数段パワーアップして、いろいろな発想と工夫で楽しい作品を作っていました。
 学級に展示していますので、明日の参観の時にぜひ見ていただければと思います。

友だちのいいところ、見つけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では、「すいせんのラッパ」を学習しています。今日は、自分のお気に入りの部分を友達と読みあう「音読発表会」を行いました。
 音読をする人が気を付けるところ、音読を聞く人が気を付けるところをそれぞれ確認し、ペアになって音読をしました。一人が音読すると、もう一人は大きめの付箋にいいところやアドバイスを書きます。そして、ペアの人に書いたことを伝えます。その後、入れ替わって同じようにします。そして最後に、ペアの子が書いた付箋をもらってノートに貼ります。
 音読をする人は、「ゆっくりと」「はっきりと」「大きな声で」に気を付けて、しっかりと読むことができていました。また、聞いていた人は、友達のいいところをたくさん見つけ、相手に伝えることができていました。

○分たつと、時刻は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「今、○時△分です。◇分立つと、何時何分ですか?」
 時計は60進法で進みますので、少しややこしいです。そこで、実際に時計の模型を使って、時刻を考えていきました。
 このような操作活動を通して時刻を求め、その体験から答えを求めることができるようにしていきます。
 身近なところを見渡しますと、ぱっと見て時刻を知ることのできるデジタル時計が多いように思います。その中で、アナログ時計を使っての学習。学校では昔から行っている学習ですが、とても大切な内容です。

「へ〜」「当たった〜」学校のことを知った全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は木曜日なので全校集会を行いました。児童会の人たちが中心になって、学校に関する三択クイズを出しました。
 「廊下・階段は右・左どちらを歩くでしょう?」
 「学校の創立記念日はいつでしょう?」
 「入学してきた1年生は何人でしょう?」
 一番盛り上がったのは、身長の一番高い先生を当てるクイズでした。一人目の先生が「171cmです。」二人目の先生が「172cmです」と答えました。そして最後の先生が「170〜〜〜〜」とためてためてためた後、「173cmです。」と答えた時は、子ども達から大きな歓声が上がりました。
 クイズを通して、学校のことに目を向けた集会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 視力検査6年  ハムケモクチャの会(6−2) 朝鮮子ども会開講式 
4/28 学習参観・学級懇談会(修学旅行保護者説明会) 視力検査4年
4/29 昭和の日
5/2 遠足1・2年;玉手山公園 遠足3・4年;浜寺公園 
5/3 憲法記念日