☆彡寒さが厳しい日が続きますが、子どもたちの元気に運動し学習する様子をホームページにアップしていきます☆彡

かけ算 色ぬりゲームをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数で、担任が引いたカードの式の分だけマスに色を塗っていくゲームをしました。たとえば、4×6のカードが出たら、縦4マス・横6マスの長方形か、縦6マス・横4マスの長方形を塗っていきます。カードが引かれるたびに、どのように塗っていったら縦10マス・横10マスの100マスを早く塗りきることができるか、考えながら色を塗っていきました。最後の方は、新しいカードが引かれるたびにみんなで大きな声で九九を言って、楽しみながら九九の復習をしました。

お世話になる先生の紹介です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会の後半は、新学期初日の着任式で紹介することができなかった先生方の紹介がありました。
 お一人は、全体に関わっていただく堀一夫先生。もう一人は、去年も朝鮮子ども会や課内実践でお世話になった柳侑子ソンセンニムです。
自己紹介の時、堀先生は手話を交えて、柳ソンセンニムは朝鮮語を使ってあいさつされ、みんなとても興味深く聞いていました。

今日の体育では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとてもいい天気だったので、運動場で50M走をしました。

 2組では鉄棒も行いました。
 前回りや逆上がりなど自分がどれくらいできるか確認しながら、
 苦手な技も挑戦しました。

 最後の時間では、ドッチボールをして楽しみました。

『相手を知る』ことの大切さ

 いつもは運動場で行っている全校朝会。今日は講堂で行いました。というのも、校長先生から特に大切なお話があったからです。テーマは『相手を知る』です。本校には、当然ですが、いろいろな個性を持った子ども達がいます。その中で、体に障がいを持っている子ども達もいます。みんなが居心地良く、元気に明るく学校生活を送っていくためには、その人達がどんな障がいを持っているのか知ることが大切です。そのことを校長先生から聞きました。
 相手のことを知り、相手のことを思いやって学校生活を送る。とても大切なことを、朝から全校で学習しました。

上手に並べました!

画像1 画像1
 木曜日の集会の様子です。
 前日に練習した並び方で、上手に並ぶことができています!ぴしっと姿勢を正し、校長先生のお話を聞くことができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 視力検査6年  ハムケモクチャの会(6−2) 朝鮮子ども会開講式 
4/28 学習参観・学級懇談会(修学旅行保護者説明会) 視力検査4年
4/29 昭和の日
5/2 遠足1・2年;玉手山公園 遠足3・4年;浜寺公園 
5/3 憲法記念日