あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

学習参観6年生 4/26

6年生は、国語「熟語の構成を考えよう」を学習しました。
熟語の構成について学習し、その後、たくさんの熟語を自分たちで分類しました。
しっかりと理解できていたため、多くの子どもたちが進んで分類し、学習を定着させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観5年生 4/26

5年生の社会科学習は、農業や水産業・工業などについて学習します。
この日の参観では、「5円玉について知ろう」ということで、5円玉に描かれている絵について考え、これからの学習につなげていました。
この学習で、1年間の社会科学習の見通しがたったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観4年生 4/26

4年生の学習参観は、国語「漢字で遊ぼう」でした。
これまでに学んだ漢字に、1画加えて、違った漢字に変えるという学習でした。
漢字は、いろいろな漢字が組み合わさってできている字もたくさんあります。4年生になると、そのような漢字をたくさん学びます。
漢字の覚え方にもつながる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観3年生 4/26

3年生の参観は、国語「国語じてんのつかい方を知ろう」でした。
辞書を自分でひくことで、語彙が増え、さまざまな学習に役立ちます。
この日は、国語辞典の仕組みや使い方について学びました。
これからにつながる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観2年生 4/26

2年生の参観は、算数「たし算のひっ算」でした。大型テレビも使いながら、ひっ算のしかたについて、理解できるようにしていました。
これからの学習の基本になるところを参観いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 委員会
5/2 C-NET VT 遠足4年(長居公園) 田川タイム
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日