あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

給食参観1年生 4/26

1年生、はじめての参観は、給食参観でした。
この日の献立は、マーボーどうふ・きゅうりの甘酢づけ・もやしとピーマンのごまいため・ごはん・牛乳でした。
お家の方が、小学校の給食を見る機会は、あまりないと思います。
おいしそうにしっかりと食べている様子を参観いただけたことと思います。
参観の後は、学級懇談会もありました。
お忙しい中、参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班顔合わせ 4/26

今年度1回目の、たてわり班活動がありました。
たてわり班は、毎週水曜日の児童集会で、1年生から6年生までがグループに分かれて、いろいろなゲームをするときの班です。
1年間通して、一緒に活動することで、異年齢の交流も深まり、仲良くなっていきます。

この日は、はじめてということで、自己紹介をしたり、班の旗を作ったりしました。
少し恥ずかしそうにしていましたが、6年生を中心に、自分たちで活動を進めていました。
これからの集会で、きっと仲良くなっていくことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 クラブ活動 4/24

異年齢の子どもたちが、活動を通して温かい人間関係を育むクラブの時間は、子どもたちにとって、楽しみな時間です。
この日は、今年度はじめてのクラブ活動がありました。それぞれのクラブで、自己紹介をしたり、クラブ代表を決めたり、年間計画をたてたりしました。
球技クラブでは、年間のめあても決め、さっそく、ドッジボールを楽しみました。
終わりの話し合いでは、温かい雰囲気で活動できたことから、「これから1年間が楽しみです。」と発表する子どももいました。
自分たちでつくりあげることで経験する学びの実感を、これから高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査 4/18

6年生はこの日、全国学力・学習状況調査がありました。
全国の小学6年生と同じく、国語、算数のA問題とB問題に取り組みました。
また、質問紙では、ふだんの学習の様子などについて、アンケートに答えました。
どの子どもたちも、一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1

English time 4/18

田川小学校では、今年度より、朝の会を使って、英語に親しむ時間「English time」をとっています。

この日は、はじめてのEnglish timeでした。それぞれの学級で、大型テレビを見ながら、あいさつなどを学んでいました。
また、C-netのジャック先生には、4年生・5年生の教室に行っていただき、自己紹介や、ジャック先生の故郷について話していただきました。

これから、楽しく英語を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 委員会
5/2 C-NET VT 遠足4年(長居公園) 田川タイム
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日