今朝の出来事です。
登校した3年生の女の子が、
『先生!今日は自分から2回もあいさつしたよっ!』
と、とてもうれしそうに伝えてくれました。
昨日の朝会で、担当の先生方が、
先週の週目標『元気よくあいさつしよう』の振り返りと、
今週の週目標『自分からあいさつしよう』の啓発をした翌日の出来事に、
なんだか朝から、とてもうれしく、やさしくなれたようなやわらかい気持ちになれました。子どもたちの可能性に改めて、感心いたしました。
挨拶をすることは、当たり前のことですが、現状、おろそかになっているのも事実です。
もう一度、挨拶の素晴らしさ、あたたかさを確認し、子どもたち同士、教職員、ご家庭や地域の方々が、朝から元気になれるような、挨拶があふれる矢田東校区となるよう4月は生活目標を『きもちのよいあいさつをしよう』に掲げ、取り組んできました。
もうすぐ、4月も終えようとしていますが、今日の3年生の女の子のように、『きもちのよい』『周りを元気にする』あいさつをする子どもたちがいっぱいになるよう、ご家庭でも、あいさつについてお話しいただき、子どもたちとあいさつについて確認いただけたらと、思います。
ちなみに、毎朝、正門で子どもたちを迎えてくださっている管理作業員さんも、きもちよく仕事されておりました。きっと、あいさつのちからだと思われます。