来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

【全校朝会】5月1日

〇桃陽連合子ども会 ソフトボールチームの表彰
 第31回 全日本小学生男子ソフトボール大会 大阪府予選会
 第3位になりました!!

 準決勝では同点となり、抽選で決勝に行くことができませんでした。
 3位決定戦は8対1で圧勝しました。
 
 7月1日・2日には近畿大会に出場します。優勝を狙える実力です。
 日頃からの練習の結果です。

〇5月8日(月)は「いじめを考える日」です。

 ゴールデンウィークを挟みますが、今日は皆さんと同じ年頃の子どもが書いた詩を紹介します。

 ***

アノコは泣いていた
靴を隠されて泣いていた
  ワタシは笑っていた
  友達と雑談して笑っていた

アノコは座っていた
ひとりぼっちで座っていた
  ワタシは遊んでいた
  みんなと遊んでいた

アノコは帰っていた
肩を落として帰っていた
  ワタシは見ていた
  その後ろ姿を見ていた
  見ていたけど、見てないフリをした

先生が言う
      いじめられている子がいますって言う

ワタシ達は言う

      そんなの知らないよって言う

本当に?


アノコとワタシの目があった
 
アノコの顔は似ていた
  
昔のワタシに似ていた
   
いじめられてたワタシに似ていた


はい、と
私はゆっくり手を挙げた

***(校長講話より)

この詩は、2014年12月12日の今日の一言(学校HP)で紹介しています。

https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/system/mess...



 
 

画像1 画像1
画像2 画像2

【給食】5月1日

・・
画像1 画像1

学校だより 5月号

配布文書

配布文書

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e59124...

【授業風景】4月28日

学校ぐるっと見て回りました。

楽しそうに、真剣に、一生懸命に学習しています!!
画像1 画像1

【5年生】算数 4月28日

体積の単位と測定の学習です。

「いまではパソコンが計算して答えを出してくれます。
 それを信じてとんでもない答えが書かれてあっても
 パソコンが計算したのだから間違いありません・・・
 と言う人がいます。小学生には感覚として間違いなんじゃないかと
 分かるセンスを身につけてほしい!」

ある企業の方が言っていました。

・・・

5年生の教室の前に、1立方メートル(1㎥)と紙が貼ってある四角い枠がありました。
何だろうと思っていると、算数の時間になって分かりました。

1㎥を体感する学習をしていました。
四角い枠の中に何人入ることができるだろうか?
ただ計算するだけではなく、大きさを感じてみる。

なかなか良い取り組みだと思います。

***
B 量と測定
(2) 体積について単位と測定の意味を理解し,体積を計算によって求めることができるようにする。
  ア 体積の単位(立方センチメートル(cm3),立方メートル(m3))
    について知ること。
  イ 立方体及び直方体の体積の求め方を考えること。



学習指導要領より

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/your...

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会