令和6年度もよろしくお願い申しあげます

英語教育研修

大阪市では「低学年からの英語教育」が推進されており、鶴町小学校でも本年度から本格的に取り組んでいく予定です。
そのために、今日は外部から講師の先生を招き、教員向けの研修をしていただきました。
英語教育の進め方について教えていただいたり、子ども達が楽しめるゲームを紹介していただいたりしました。教員からも自然に笑顔が溢れ、大変有意義な研修となりました。

教員も日々勉強しています。
よりよい授業をしていけるよう、これからも教員一同、がんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜火災〜

今日は火災の避難訓練をしました。
命を守るための大切な訓練です。真剣に話を聞けている子が多かったです。
ご家庭でも、緊急時の避難について、改めてお話ししていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう

今日の全校朝会で、校長先生は、あいさつの中で「ありがとう」という言葉を大事にしてほしいと話しました。では、どんな時に相手の人は「ありがとう」と言うでしょうか。〜してもらってうれしいと思った時ですね!
この一週間は、相手の気持ちを考えて、「うれしい!」と思ってもらえるようなことをしてみてください。そうすれば、きっと相手から「ありがとう」の言葉が返ってくるでしょう。
「〜するのを手伝ってあげた。」「困っていたので〜してあげた。」など、まずは一日に一回、「ありがとう 」と言ってもらえるような行いをしてみましょう。また、皆さんも、何かしてもらってうれしいと思ったら、「ありがとう」と素直に声に出してみましょう。
相手が、どんな時に「ありがとう」と言ってくれたかは、また校長先生に教えてください。
ぜひ、学校だけでなく、休み中お家でもしてみてくださいね。
これで、校長先生からの話を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら学級5月の掲示

画像1 画像1
さくら大集合で作ったつばめと花菖蒲で、5月の掲示が完成しました。
給食調理室横のさくら掲示板に掲示しました。
ご覧ください。

とうもろこしを植えたよ〜1年生〜

とてもいいお天気の中、1年生が地域の方と一緒にとうもろこしを植えました。
鶴町小学校では、地域の方々のお陰で、本当に立派な野菜や花が育ちます。
今日植えたとうもろこしの成長も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 眼科検診1・5・6年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 内科・運動器検診2・5年