4月27日(木)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のからあげは、にんにく、しょうが、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉をでんぷんでまぶして揚げた、揚げ物献立でした。 中華スープは、豚骨スープをベースに、豚肉、とうふ、たまねぎ、キャベツ等が入った、汁物献立でした。 チンゲンサイともやしの甘酢あえは、茹でたチンゲンサイともやしを、手作りの甘酢ダレで和えた、和え物献立でした。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「家族で食育!朝ごはん」でした。旬の朝ごはんの献立が、たくさん載っている図書でした。 写真右は、鶏肉のからあげを揚げている様子です。 明日の献立は「カレースープスパゲッティ・かぼちゃのバター焼き・甘夏かん・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生で「学校たんけん」をしました
4月26日(水)今週は月曜日に5年生、火曜日に2年生が良いお天気で遠足に行ってきました。たまたま遠足のない今日は雨になりました。
1,2年生は生活科で「学校たんけん」をしました。2年生が1年生を連れて案内する方法で、それぞれの場所の前にも担当の2年生が待っていて「ここはしょくいんしつです。せんせいたちがパソコンでおしごとをするところです。しずかにまえをとおりましょう。」などと説明してくれます。1年生は「2ねんせいのせつめいをきいてよくわかりました。」と言い、2年生は「ドキドキしたけどせつめいがわかってくれてうれしかったです。」と言っていました。 もう一つビッグニュースがあります。これまで「一人?ぼっち」だったウサギのチロルのところに、都島小学校から新しくウサギが来ました。まだ赤ちゃんのかわいいウサギです。月曜日の全校朝会で、名前を募集します。びっくりさせないように静かに見守ってあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「豚肉のデミグラスソース・スープ・キャベツとピーマンのソテー・パン・牛乳」でした。
豚肉のデミグラスソースは、白ワイン、塩、こしょうで下味をつけた豚肉を、焼き物機で蒸し焼きにし、仕上げにデミグラスソースをからませた、焼き物献立でした。 スープは、チキンスープをベースに、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ等が入った、汁物献立でした。 キャベツとピーマンのソテーは、キャベツとピーマンを炒め、塩、こしょうで味付けして仕上げた、炒め物献立でした。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「もったいないばあさんの いただきます」でした。好き嫌いがある女の子と、もったいないばあさんのお話の図書でした。 写真右は、出来上がったスープです。 明日の献立は「鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 春の遠足![]() ![]() ![]() ![]() たっぷり遊んだあとは、待ちに待ったお弁当タイム!お天気もよく扇町公園の芝生広場でおいしく食べました。公園の遊具でもたくさん遊びました。ルールを守ってなかよく楽しく活動できました。 4月25日(火)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「ビビンバ・トック・いり黒豆・牛乳」でした。
ビビンバは、砂糖、料理酒、しょうゆ等で味付けしたひき肉と、砂糖、塩、しょうゆで味付けした野菜を、ごはんの上にかけて食べる献立でした。 トックは、たまねぎ、チンゲンサイ、トック等が入った、汁物献立でした。 いり黒豆は、1人1袋付きました。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「身近なものの進化図鑑 食料品」でした。日本の食の歴史が載っている図書で、学校給食のことも書かれていました。ビビンバは1985年頃から給食に登場したそうです。 写真右は、トックを仕上げている様子です。 明日の献立は「豚肉のデミグラスソース・スープ・キャベツとピーマンのソテー・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|