☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

シ・ラ・ソまで吹けるようになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から習い始めた笛。音楽の時間だけではなく、休み時間や家でも慣れ親しんでいます。
 今日の音楽の学習では、「シ」「ラ」「ソ」の音を吹くことができるように練習しました。たった3つの音だけですが、習い始めたばかりの3年生にとっては少し難しい面も。「左手で穴を押さえましょう。」「トゥーと吹きましょう。」など、担任からのアドバイスに耳を傾け、一生懸命練習に励んでいました。

次からホウセンカを育てます

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の訪れとともに学校内の草花も元気になってきました。今は何も植わっていない3年生の学習園の方も、今か今かと植物の種植えを心待ちにしています。そこで、来週、理科の学習の一環で、ホウセンカを植えることになりました。
 2年生の生活科の学習で、ミニトマトや二十日だいこんを育てました。その経験を生かして、立派なホウセンカに育つよう、また、充実した理科の学習ができるよう、水やりや観察をがんばってくれることと思います。

給食参観が行われました!

 今日は参観・懇談会が開かれました!1年生は給食参観です。おいしい給食を自分たちで配膳し、食べる様子を見ていただきました。
 今週から自分たちだけで配膳することに挑戦していた子どもたち。おうちの人の前でかっこいい姿を見せられました!
 「いただきます!」のあいさつをして、おうちの人に見守られながらおなかいっぱい食べました!小学校での初めての参観は、とてもすてきなものになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

上手に走れるかな?

 今日の体育では、色々な走り方に挑戦しました!
 マーカーからカラーコーンへ、普通に走ったりスキップしたり、後ろ向きに走ったりしました。後ろ向きに走ったときには、真っ直ぐ走れず隣の列のカラーコーンに着いてしまうなど可愛らしい様子が見られました。日差しの強い一日でしたが、一生懸命がんばりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

気分はウサイン・ボルト?

画像1 画像1
 今日の体育で、久しぶりに50mを走って記録を取りました。
 これまで体育で体ほぐしをして、ずいぶん体を動かしてきたので、どの子もしっかりと走ることができていました。そのため、2年生の時と比べると、多くの子ども達が記録を伸ばすことができました。残念ながら記録が落ちてしまった子もいますが、今後の学習を通して伸ばしてくれることと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 なかよし班編成集会 委員会活動
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
5/11 家庭訪問 尿検査二次
5/12 遠足5年;奈良公園