☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

新体力テストにむけて

画像1 画像1
 5年生では、新体力テストに向けて、
廊下にハンドグリップを置いています。
子どもたちは好きな時間に握力を鍛えています!

新体力テストでは、握力測定の他に、50m走、立ち幅跳び、シャトルラン、反復横跳び、立位体前屈などがあります。

お家でできることとして、
お風呂上りや寝る前に柔軟をするように、
子どもたちにお話をしました。
お家でもお声掛けのご協力をお願いします。

本番いい結果がでるようがんばっていきます!

窓にサクラが咲きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で、桜の花びらや葉っぱを集め、置く場所を考えて、
子どもたちが自分たちの思いを自由に表現しました。

とてもきれいな彩りで、
廊下を歩くことが楽しみになります。
特に太陽に透けて見える様子がとてもきれいです!

5年生の前をお通りの際は、ぜひ見てくださいね。

重要 矢田東(TYT)といえば『まなびのきほん〜べんきょうすいすい〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も、TYTの取り組みとして
『まなびのきほん〜べんきょうすいすい〜』
の徹底、浸透、充実に、矢田東小学校全体で取り組んでいます!
1年生は、初めてなので、チャイムの徹底から、まず座ることから、
2年生は、チャイムが鳴ってから2分以内に座ること、
3年生は、授業終了後に、次の学習の準備をすることの声かけを徹底し、
4年生は、チャイムが鳴ってから1分以内に座ること、
5年生は、朝の会で全員で読み上げ、がんばりカードで毎日振り返り、
6年生は、すべての項目について完璧をめざしています。
管理作業員さん、給食調理員さん、事務職員さんにも、協力いただき、それぞれの部屋の前の子どもたちが気づきやすいところに掲示していただき、教職員一丸となって取り組んでいます。
各ご家庭につきましても、子どもたちに『まなびのきほん〜べんきょうすいすい〜』の話題を取り上げていただきますと、子どもたちの励みにもなり、助かります。
今年度も、TYTの取り組みなどで、ご家庭に協力をお願いすることがたくさんあると思いますが、我々、教職員も一生懸命に取り組みますので、子どもたちのため、よろしくお願いしたいと思います。

音楽です。笛です。楽しかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「3年生になったら音楽の学習で笛を吹きますよ。」と2年生の時に聞いてから、ずっと楽しみにしていた笛。今日、笛を手に取り、音を出しました。
 今日は、フ〜と吹くのではなく、トゥーと舌を使って吹くこと、シャボン玉を膨らませるように吹くことなど、実際に音を出しながら、息の使い方を中心に学習しました。
 今後、いろいろな音を出して、簡単な曲に挑戦していく予定です。

こんにちは。私の○○は◇◇です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に自己紹介カードを作りました。3年生になり、同じ学年の友達の名前も顔も分かります。でも、今回初めて同じクラスになって、詳しく知らない人もいます。そこで、自己紹介カードを書きました。
「私の好きな食べ物は◇◇です。」
「私の好きな勉強は◇◇です。」
「私の得意なものは◇◇です。」
「私が3年生でがんばることは◇◇です。」
 自己紹介カードが完成すると、書画カメラで写し、大型テレビに映してみんなの前で発表しました。
 友達とのつながりを深めるきっかけにもなったでしょうし、みんなの前で発表する力をつけることにもつながったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 なかよし班編成集会 委員会活動
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
5/11 家庭訪問 尿検査二次
5/12 遠足5年;奈良公園