ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

いじめについて考える日

画像1 画像1
今日は、大阪市内の各校で「いじめについて考える日」と大阪市会で設定されました。

児童朝会で、いじめはどうしてなくならないのか、いじめとはどういうことなのかを具体的に校長先生から話を聞くことができました。

一人一人が楽しい学校生活を送ることができるように、いじめを絶対に許さない、困っている人を見たら互いに声をかけられるように進めていければと思います。

6年 写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(火)、学校近くの愛染堂に写生会にいきました。
自分の描きたい構図を考え、柱や瓦などをじっくりとみて描いていきました。
色づけまでには、しばらく時間がかかりますが、どのような作品になるのか、楽しみです。

3年 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)に1回目の校区探検に行きました。1回目のコースは北コースです。天王寺警察署や天王寺郵便局など、校区内にあるいくつかの大きな施設を回りました。「今どこを歩いてますか?」や「あの建物は何ですか?」など地域の施設や地図に興味を持って、探検することができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(月)11時から、火災の避難訓練を実施しました。
「お」・・・おさない
「は」・・・走らない
「し」・・・しずかに

はどの避難でも重要であることを確認しました。

火災は特に、けむりを吸ってしまうことで危険な状況になってしまうことから、持参しているハンカチで口・鼻を覆うようにすることが大切です。

また、階段などで押してしまうと将棋倒しなど2次的な事故にもつながってしまうので、落ち着いて・すみやかな避難に努めていきたいと思います。

給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(火)、1学期初めての給食は、「入学お祝い献立」として子どもたちに大人気の「カツカレー」と「フルーツ白玉」でした。
 1年生は、自分たちで食缶を運搬したり、配膳の準備をしたりするのも初めてでしたが、友達と協力し合い、先生の話を良く聞いて、安全に進めることができました。
 みんなで食べた初めての給食はとても美味しく、次の給食も楽しみになったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 3年視力検査、1年安全教室、いじめについて考える日
5/9 5年遠足(奈良公園)、2年視力検査
5/10 C−NET、1・2年遠足(天王寺動物園)、5・6年内科検診
口座振替日(給食費)
5/11 1・2・3年耳鼻科検診、委員会活動
5/12 1年心臓検診、3・4年遠足(服部緑地)