★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

尿検査について 1年生

 1年生は初めての尿検査です。
 本日,お手紙の他に,「尿検査セット」を配っています。1.尿検査袋2.検尿容器3.検尿カップの3種類です。お家でご確認ください。
 朝, 尿をとったら,検尿容器に名前シールを貼り,検尿袋に入れて持たせてください。
 シールと袋に記名してあるか, ご確認もお願いします。
画像1 画像1

風薫る5月

二宮金次郎の銅像の横に、小さな池があるのですが、そこに今年も美しい花々が咲きました。さて、花ショウブとアヤメ、カキツバタはよく似ていますが、池の周りに咲いているので、カキツバタでしょうか。確かに、花弁を見ると、白色の線のような模様があります。その周りに咲いているバラとのコントラストが美しく、外で元気に遊ぶ子どもたちを、優しく見守ってくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 児童朝会

画像1 画像1
5月8日は「いじめについて考える日」です。

児童朝会で、校長先生から「いじめ」についてお話がありました。
いじめは暴力・暴言・仲間外し・人のものを盗ったり隠したりするなど友だちが嫌がることをすることです。いじめは絶対してはいけません。
一つ一つ例を挙げて、校長先生が語りかける内容に、耳を傾ける子どもたちの顔は真剣そのもの。
本校の取り組みであるファミリー活動を通して、思いやりのある仲間づくりをしてほしいです。

本校ではこれまでも、いじめを「しない」「させない」「見逃さない」をモットーに、 日々の教育活動に取り組んできております。これからも、子どもたちの尊厳を守るために、全校あげて取り組んでいきたいと思います。

家庭訪問 5月2日(火)〜10日(水)

 本日(5月2日)より、家庭訪問が始まります。

 それぞれの学級の担任が、ご家庭を訪問し、お子様のご家庭での様子などをお尋ねします。担任に、お話ししたいことがありましたら、この機会にぜひお話しください。短時間での訪問になりますので、お話する内容をまとめておいていただくと助かります。

 家庭訪問中は、午後1時30分ころに下校します。
 普段より時刻が早いので、子どもたちも、ついつい気がゆるんでしまいがちです。
 家に帰るのか、いきいきに参加するのか等を、お子様と確認していただくとともに、まっすぐに帰宅するよう声をかけていただければと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

子どもの日行事献立

画像1 画像1
5月1日(月)
 今日は「こどもの日」の行事献立
・牛肉のちらしずし
・すまし汁
・ちまき
・牛乳  でした。
ちまきは、「子どもが元気で大きくなりますように」と願いをこめて、年に1回登場します。
1年生ではちょうどちまきを食べる頃に、6年生がお手伝いにきてくれて大助かり!ちまきを巻いていたひもを少しだけといてもらい、あとは上手に自分でとりながら笹の葉をむき、食べることができました。「もちもちしておいしい!」「あまくておいしい!」「はじめて食べたよ」と少し早いこどもの日の献立にとてもうれしそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31