消防車、大きいな!!1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難訓練の後、1年生は特別に消防車のしくみと消防隊のお仕事についてお話を伺いました。消防車を間近で見た子どもたちは「消防車は大きいなあ!」とみんなびっくりしていました。消防隊の方が、現場へ駆けつける時の服装を見せてくれました。「さわってもいいよ。」という消防隊の方が声をかけてくれました。「タンクが重そうだね。」「銀色の上着は固いね。」「マスクって重いの?」など、質問がた〜くさん。多くの学びを得ることができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジリリリリリリ・・・・サイレンの後「給食室から出火しました。おはしの約束を守って、速やかに運動場へ避難しましょう。」という放送を聞いて、各教室からハンカチを口に当てた子どもたちが「おはし」の約束を守って運動場へ集合しました。
 「お…押さない、は…走らない、し…しゃべらない。」という避難時の約束は、全学年事前指導で伝えています。もしものときの避難を行うためには、常日頃取り組んでいる訓練は大事です。今回の訓練も、みんな真剣に取り組むことができました。

代表委員会発足!

画像1 画像1 画像2 画像2
 苗代小学校は、第1・第3月曜日は全校朝会、そして第2・第4月曜日はたてわり班で活動する児童集会を行っています。本年度初の児童集会は、まだたてわり班が決まっていないので、学年ごとに並んで、「じゃんけん列車」をしました。
 みんなで活動をした後、4年生から6年生までの前期代表委員会がみんなの前で、自己紹介と活動に対する自分の目標を一人一人発表しました。言葉の節々に、「苗代小学校を笑顔あふれる学校にしたい!」という思いが伝わり、頼もしく感じました。

どっきどき、わっくわく学習参観

 日和の良い日が続いていた4月でしたが、学習参観のこの日は、あいにくの雨でした。しかし、教室の中は、子どもたちの「わかった!」「なるほど!」という思いがいっぱい伝わる学習参観が、どのクラスでも行われていました。
 今年度も、土曜参観、日曜参観など盛りだくさんですので、足を運んでいただき、子どもたちの頑張りをご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

春を感じる苗代小学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 苗代小学校には、学習園をはじめ、苗代田、そして校内のまわりにさまざまな草木が植えられています。理科や生活科の時間に担任と子どもたちが観察をします。「先生、これはなんていうお花なの?」、「なの花を花びら、がく、おしべ、めしべに分解するねん!」と学年の子どもたちによって、活用の仕方はさまざまです。学年で学習園の手入れをしているのはもちろんですが、子どもたちが活動、観察しやすいように毎日草木を手入れしてくださっているのは管理作業員さんです。
 これからもみんなで自然豊かな苗代小学校にしていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 どうぞよろしく集会 視力検査(再)
5/10 全校集会 地域別児童会 ICN(4年) 耳鼻科検診(1・3・5年) 給食費口座振替日(4・5月分)
5/11 3・4年生遠足 PTA実行委員会
5/12 5年生遠足 眼科検診(2・4・6年)
5/15 児童集会 クラブ 3年生校区探検(1)
本日:count up1  | 昨日:49
今年度:8774
総数:292159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 どうぞよろしく集会 視力検査(再)
5/10 全校集会 地域別児童会 ICN(4年) 耳鼻科検診(1・3・5年) 給食費口座振替日(4・5月分)
5/11 3・4年生遠足 PTA実行委員会
5/12 5年生遠足 眼科検診(2・4・6年)
5/15 児童集会 クラブ 3年生校区探検(1)

学校評価

学校協議会

/weblog/index-i.php?id=e711608