4年 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(金)に、大阪市立科学館へ春の遠足に行ってきました。
 地下鉄を乗り継ぎ、肥後橋まで行ってオフィス街の中を歩いて科学館へ向かいました。
 科学館に着くとすぐに並んで、学習投影(プラネタリウム)を見ました。大阪の街中ではなかなか見られないような星空を見ることができました。3年生で学習した太陽の動きや今後学習する星や月の満ち欠けについて教えていただきました。学習投影後は、科学館の中を見学し、科学の不思議に触れることができました。
 お昼ご飯を食べに靭公園まで歩き、お腹いっぱいになってから元気いっぱいに遊びました。

ホタルの幼虫放流会をしました

4月28日(金)朝から良いお天気で、気温も高くなってきました。
1年生が「ホタルの幼虫放流会」をしました。初めに講堂で「ホタル博士」の西岡先生のお話を聞き、「ホタルの一生」のビデオを見ました。また実際のホタルの幼虫を顕微鏡で拡大してスクリーンに映し、「みつけたよカード」にスケッチしました。
スケッチしている間に、1クラスずつホタル池のところに行ってホタルの幼虫を放流しました。「鶴見にホタルをとばそう会」の皆さんと、はぐくみネット、PTAの皆さんが手伝ってくださって、カップに入った幼虫を樋をつたって池に流し込みました。
1年生の子どもたちは「げんきにおおきくそだってね」「おしりがひかったら、またあいにくるよ」等と言いながら放流しました。今年の「ホタルの夕べ」は6月3日(土)か10日(土)に予定しています。またご家族そろって見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足に行ってきました。

 4月27日(木)に、二フレルと万博公園へ春の遠足に行ってきました。地下鉄、モノレールを4回乗り継ぎ万博記念公園駅に到着し、まず二フレルに向かいました。二フレルでは各班に分かれて生き物の色や、姿や動きに触れました。子どもたちは「この魚の色きれい!」「ワニ大きいなあ!」と、とても興味深く観察していました。特に生き物が自由に動き回れるエリアでは、ペリカンが目の前を飛びまわり、その迫力に圧倒されていました。その後万博公園に移動し、芝生の上でシートを広げてお弁当を食べ、みんなで「おにごっこ」や「だるまさんが転んだ」などをして仲良く遊びました。
 帰りはみんなへとへとでしたが、気候にも恵まれ、とても充実した楽しい一日になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月27日(木)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のからあげは、にんにく、しょうが、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉をでんぷんでまぶして揚げた、揚げ物献立でした。
中華スープは、豚骨スープをベースに、豚肉、とうふ、たまねぎ、キャベツ等が入った、汁物献立でした。
チンゲンサイともやしの甘酢あえは、茹でたチンゲンサイともやしを、手作りの甘酢ダレで和えた、和え物献立でした。
写真左は、本日の献立です。
写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「家族で食育!朝ごはん」でした。旬の朝ごはんの献立が、たくさん載っている図書でした。
写真右は、鶏肉のからあげを揚げている様子です。
明日の献立は「カレースープスパゲッティ・かぼちゃのバター焼き・甘夏かん・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1,2年生で「学校たんけん」をしました

4月26日(水)今週は月曜日に5年生、火曜日に2年生が良いお天気で遠足に行ってきました。たまたま遠足のない今日は雨になりました。
1,2年生は生活科で「学校たんけん」をしました。2年生が1年生を連れて案内する方法で、それぞれの場所の前にも担当の2年生が待っていて「ここはしょくいんしつです。せんせいたちがパソコンでおしごとをするところです。しずかにまえをとおりましょう。」などと説明してくれます。1年生は「2ねんせいのせつめいをきいてよくわかりました。」と言い、2年生は「ドキドキしたけどせつめいがわかってくれてうれしかったです。」と言っていました。
もう一つビッグニュースがあります。これまで「一人?ぼっち」だったウサギのチロルのところに、都島小学校から新しくウサギが来ました。まだ赤ちゃんのかわいいウサギです。月曜日の全校朝会で、名前を募集します。びっくりさせないように静かに見守ってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 TET、1年心臓検診、3年公共施設見学、代表委員会・奉仕活動、スクールカウンセラー、口座振替日(給食費)
5/11 眼科検診3,4年
5/12 TET、眼科検診1,5年、C-NET、給食運営委員会
5/13 土曜授業参観、避難訓練・親子下校
5/14 はぐくみネット校庭開放
5/15 聴力検査2年、4年社会見学、C-NET、PTA引継会
5/16 新体力テスト3,4年、委員会活動、眼科検診2,6年、歯と口の健康教室6年、TST5年

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ