■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

いつからいるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室前に住んでいたカメは、6年生が育てたいと言ってきたので、お世話をお願いすることにしました。
そういえば、今の6年生が4年生の時から、世話をよくしてくれていましたね。

このカメがいつからここにいるのか、職員の中にもはっきり知る者はいません。
なかなか長寿であることは間違いなさそうです。
代々のひがみやっ子たちの愛情を受けているので、長生きできるのでしょうね。

すうじのかきじゅん

画像1 画像1 画像2 画像2
ちゃんとあるんですよ。
1年生はすうじのかきかたも学習しています。

1年生はすべてが勉強です。

1年生が入学して10日ほどが過ぎました。
学校では、学校生活をおくるために自分がしなければいけないことや、みんなが一緒にそろって学習や行動ができるように守らなければいけないことなど、学校生活の基本的なことを、一つ一つ学んでいます。

そのほとんどは、大きくなって「こんなこと、教わったかな?」と思い出せないようなこともあります。
教わる方は「いつのまにか身に着けている」と思いがちですが、自然に身に着けられるように教える方が仕掛けていることもたくさんあります。
身の回りの物の整理の仕方、並び方、話の聞き方、話し方など、大事なことの多くを1年生で身に着けていきます。それが、この後の学習が身に着く基礎にもなっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前を見据えて

画像1 画像1
今日は学級写真を撮影しました。
カメラに向かって、きりっとした表情をしています。
どんな表情で写っているのでしょうね?

月曜日は児童朝会

画像1 画像1
今日は、今年度初めて全学年がそろう児童朝会でした。
朝会では、校長先生が子どもたちに向けてお話をします。

今日のお話は何でしたか?と、子どもたちに聞いてみてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 家庭訪問 C-NET
5/12 3・4年遠足予備日
5/15 代表委員会 委員会 心臓1次検査 スクールカウンセラー相談日
5/16 耳鼻科検診(1・2・6年) 4年社会見学(焼却工場)
5/17 分団会議 集団下校

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ