5月9日(火)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳」でした。
赤魚のしょうゆだれかけは、塩で下味をつけた赤魚を焼き物機で蒸し焼きにし、手作りのしょうゆだれをかけた、焼き物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、豚肉、うすあげ、もやし、キャベツ等が入った、汁物献立でした。
わかたけ煮は、旬のたけのことわかめをだしで煮、料理酒、しょうゆ、砂糖等で味つけして仕上げた、煮物献立でした。
写真左は、本日の献立です。
写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「竹とぼくとおじいちゃん」でした。たけのこが伸びる春の竹林や、おじいちゃんと子どもが竹とんぼを作っている写真が載っている図書でした。
写真右は、出来上がったわかたけ煮です。
明日の献立は「プルコギ・とうふのスープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週は「読書週間」です

5月9日(火)今日は曇りがちの日になりました。夕方からは雨の予報も出ています。
 本校では毎月第1週目を「読書週間」として、朝会のない火・水・金曜日の8:35〜50、各クラスで「朝の読書」をしています。他の週は火曜日が「読書タイム」です。2年生以上は、学校図書館で借りてきた本や、学級文庫や、家から持ってきた本を各自が読んでいます。1年生は図書委員が教室へ行って、絵本の読み聞かせをしています。
 いったん読み始めると、本の世界に浸っていて、1時間目のチャイムが鳴ると「早く続きが読みたいな。」と言っている子もいます。家に帰ってからも、休みの日などでも、たくさん本を読んでほしいですね。
画像1 画像1

今週の給食図書を紹介します

今週の給食図書は、
月曜日「マルゲリータのまるちゃん」
火曜日「竹と ぼくと おじいちゃん」
水曜日「韓国」
木曜日「文化のちがい 習慣のちがい」
金曜日「こどものとも 年少版」以上の5冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。
また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。
それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。




画像1 画像1

5月8日(月)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・みかん缶・パン・牛乳」でした。
豚肉と野菜のスープ煮は、にんにく、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入った、煮物献立でした。
変わりピザは、ピーマン、ツナ、チーズ、ピザソースを混ぜ合わせ、ギョーザの皮にのせて焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
それに、デザート献立として、みかん缶がつきました。
写真左は、本日の献立です。
写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「マルゲリータのまるちゃん」でした。ピザ村に住む小学一年生のマルゲリータピザのまるちゃんのお話です。
写真右は、焼きあがったピザです。
明日の献立は「赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校ホームページが10万アクセスを超えました!

5月8日(月)ゴールデンウィーク明けの月曜日、良いお天気の中を子どもたちは元気に登校してきました。
 朝の全校朝会では、初めに4月30日に汎愛高校で行われた「大阪府民体育大会なぎなたの部」で小学校高学年で第1位になった6年生児童の表彰がありました。次に校長先生から「今日は今年から大阪市が定めた、いじめについて考える日です。いじめをなくすよう、学校・地域・家庭みんなで考えましょう。」というお話がありました。最後に健康委員会が、ハンカチ・ティッシュ・つめを確かめる「キラキラチェック」をしました。
 この学校ホームページがスタートして約4年、この連休中に累計10万アクセスを超えました。ご家庭で「今日の給食おいしそうやったね。」「遠足でいろんな物を見てきたね。」等と親子の話題がはずむ材料にしていただいたり、これまであまり知らなかった学校の新しい面を知ったりしていただければ幸いです。これからも情報を発信していきますので、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 眼科検診3,4年
5/12 TET、眼科検診1,5年、C-NET、給食運営委員会
5/13 土曜授業参観、避難訓練・親子下校
5/14 はぐくみネット校庭開放
5/15 聴力検査2年、4年社会見学、C-NET、PTA引継会
5/16 新体力テスト3,4年、委員会活動、眼科検診2,6年、歯と口の健康教室6年、TST5年
5/17 TET、1年遠足、聴力検査3年、眼科検診2,6年、PTA総会

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ