今月の食育図書のテーマは「和食」です
食育に関する図書を1ヶ月ごとにテーマを変えて玄関に設置しています。今月のテーマは「和食」です。
今月の図書は ・和食のすべてがわかる本 ・だしの本 ・WASHOKU BENTO ・すしのひみつ 等の15冊です。 このコーナーを利用して、食べること(給食)や読むこと(図書)に、より一層興味をもってくれるといいですね。 ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「手づくり和菓子」 火曜日「やさいの花」以上の2冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 今日から5月!
5月1日(月)新しい学年になって約1か月が過ぎ、子どもたちも新しい学年の顔になってきました。今日はまさに「五月晴れ」の下、みんな元気に登校してきました。
全校朝会ではクラブ代表があいさつをしました。クラブ活動があるのは4年生以上ですが、6年生のクラブ代表が「4年生、5年生が楽しく活動できるクラブにしていきたいです。」とりっぱに発表するのを、全校児童がしっかり聞けました。 学校のグリーンマット横の掲示板には、毎月各学年が順番で掲示物を作って貼っています。5月は5年生で、先日遠足で行った奈良の大仏をテーマに楽しい掲示物ができました。また参観等の折にご覧ください。 今日から家庭訪問が始まります。子どもたちは給食後に下校しますが、帰宅後に遊ぶ時も安全に十分気を付けてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「カレースープスパゲッティ・かぼちゃのバター焼き・甘夏かん・パン・牛乳」でした。
カレースープスパゲッティはチキンスープをベースにベーコン、たまねぎ、にんじん、しめじ等が入ったカレー味の、麺献立でした。 かぼちゃのバター焼きは、塩、バターで味付けしたかぼちゃを焼き物機で焼いた、焼き物献立でした。 甘夏かんは、本日は和歌山県産のものが1人1/4個付きました。むきやすいように皮に切れ込みが入っていました。 写真左は、本日の献立です。 写真中央は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「テーブルマナーの本」でした。箸の持ち方や、お茶の入れ方が載っている図書でした。 写真右は、カレースープスパゲッティを仕上げている様子です。 来週、月曜日の献立は「牛肉のちらしずし・すまし汁・ちまき・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 春の遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地下鉄を乗り継ぎ、肥後橋まで行ってオフィス街の中を歩いて科学館へ向かいました。 科学館に着くとすぐに並んで、学習投影(プラネタリウム)を見ました。大阪の街中ではなかなか見られないような星空を見ることができました。3年生で学習した太陽の動きや今後学習する星や月の満ち欠けについて教えていただきました。学習投影後は、科学館の中を見学し、科学の不思議に触れることができました。 お昼ご飯を食べに靭公園まで歩き、お腹いっぱいになってから元気いっぱいに遊びました。 |
|